KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



山椒太夫の遺跡の周辺情報

※本ページはプロモーションが含まれています

◇山椒太夫の屋敷跡
安寿と厨子王の伝説で知られる「三庄太夫」(山椒大夫)の屋敷があったと伝えられる場所。
安寿の里もみじ公園から徒歩約15分。

◇柴勧進の碑
七曲八峠に向かう道にある碑。ここで柴刈りをしていた厨子王を気の毒に思った村人が、そっと柴を渡したと言われている。
七曲八峠は、明治20年に奈具海岸道路が開通するまで使われた古道。

◇安寿汐汲浜の碑
山椒太夫伝説の中、安寿姫が1日3荷の塩水を汲んだとされる浜。
場所は丹後由良海水浴場の西端(宮津側)にある。

◇身代わり地蔵(如意寺)
聖徳太子の弟にあたる麻呂子親王の創始とされる古寺に祀られる、鎌倉時代前期の仏師快慶作の木造地蔵菩薩(ぼさつ)座像(府指定文化財)。
安寿姫と厨子王の二人が逃げぬようにと、その額に焼き印をつけようとしたとき、その身代わりになったと言われている。普段は非公開だが、事前連絡で見せてもらえる場合あり。

◇安寿の里もみじ公園
宮津市石浦にある数百本のもみじが植えられている紅葉の名所。園内では、野鳥の声を聞きながら、遊歩道を散策することが出来る。山椒大夫伝説の地で、園内には、安寿と厨子王像が建てられている。
紅葉のほか、アジサイ、ウバメガシ、ウツギ、つつじなどの花の名所。展望所からは由良川と日本海が一望できる。駐車可。
京都府宮津市字由良
最寄り駅:丹後神崎駅
(1)京都丹後鉄道丹後由良駅から徒歩で20分 (2)舞鶴大江ICから車で20分 (3)宮津天橋立ICから車で20分













おすすめ周辺情報

周辺情報