KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



志布志市有明町 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    都井岬のアジサイ

    宮崎県の最南端にあたる都井岬では、梅雨の季節になると、1万株を超える色とりどりのアジサイが咲き揃います。天然記念物に指定された野生馬「御崎馬(みさきうま)」の生息地として知られ、春駒と呼ばれるかわいい子馬たちの姿が見られる季節でもあります。緑の牧草と御崎馬...
    ※2024年5月下旬~6月下旬 

    [住所]
    宮崎県串間市大納

    [アクセス]
    JR日南線「串間駅」から「都井岬線」のコミュニティバス約30分「都井岬」下車
     最寄り駅:串間駅

  • PR

    ジャカランダまつり

    日南市南郷町には、世界三大花木の一つであるジャカランダが国内で唯一群生し、例年5月下旬から6月にかけて約1000本が咲き誇ります。「道の駅」なんごうでは、薄青紫色の花が咲く頃に「ジャカランダまつり」が開催され、週末を中心に、ジャカランダ苗の育て方教室のほか...
    ※2024年5月25日~6月16日  8:30~18:00(ライトアップは22:00まで) ※イベントにより開催日時が異なる

    [住所]
    宮崎県日南市南郷町贄波3220-24

    [アクセス]
    JR日南線「南郷駅」から車約10分
     最寄り駅:南郷駅

  • PR

    山之口あじさい公園のアジサイ

    標高約210mの高台にある山之口あじさい公園では、梅雨の季節になると、103種約2万8000本のアジサイが見事に咲き揃います。旧島津藩の出城「松尾城」をイメージした高さ15mの展望台からは、霧島連山を眼前に、都城盆地を一望する大パノラマが広がります。約7h...
    ※2024年6月上旬~中旬 

    [住所]
    宮崎県都城市山之口町花木1630

    [アクセス]
    JR日豊本線「山之口駅」から徒歩15分、または宮崎自動車道「都城IC」から車約15分もしくは「山之口スマートIC」から車約5分
     最寄り駅:山之口駅



  • PR

    霧島シルバー観光ガイド しっちょいどん

    霧島市内の史跡や景勝地を、地元ガイドの案内で巡るガイドツアーです。西郷隆盛ゆかりの地を巡る「西郷どん関連地周辺コース」や、「鹿児島神宮周辺コース」、「浜之市周辺コース」、「大隅国分寺跡周辺コース」、「霧島神宮周辺コース」、「国分城山公園周辺コース」、「和気...
    ※通年  出発時間/9:30~、13:00~ほか(希望に応じてコース、出発時間、案内時間を調整) ※前々日までに申込が必要、詳細はホームページをご確認ください。

    [住所]
    鹿児島県霧島市隼人町内1487-1

    [アクセス]
    JR肥薩線「日当山駅」から徒歩5分
     最寄り駅:日当山駅

  • PR

    霧島シルバー観光ガイド しっちょいどん

    霧島市内の史跡や景勝地を、地元ガイドの案内で巡るガイドツアーです。西郷隆盛ゆかりの地を巡る「西郷どん関連地周辺コース」や、「鹿児島神宮周辺コース」、「浜之市周辺コース」、「大隅国分寺跡周辺コース」、「霧島神宮周辺コース」、「国分城山公園周辺コース」、「和気...
    ※通年  出発時間/9:30~、13:00~ ほか ※希望に応じてコース、出発時間、案内時間を調整可

    [住所]
    鹿児島県霧島市隼人町内1487-1

    [アクセス]
    JR肥薩線「日当山駅」から徒歩5分
     最寄り駅:日当山駅

  • PR

    鹿兒島神宮 御田植祭

    神様にお供えをするお米を作る神田の御田植神事が、旧暦の5月5日を過ぎた次の日曜に鹿兒島神宮で斎行されます。豊作と氏子崇敬者の家内安全を祈念します。田之神舞、トド組の祝い田の豊作を祈る田植え歌の奉納があり、田植え歌に合わせて、早男、早乙女(約30人)が田植え...
    ※2024年6月16日  本宮祭8:00~、斎田祭10:00~

    [住所]
    鹿児島県霧島市隼人町内2496-1

    [アクセス]
    JR日豊本線「隼人駅」から徒歩15分
     最寄り駅:隼人駅



  • PR

    知林ヶ島の砂州(いぶすき砂の道ちりりんロード)の出現

    鹿児島湾(錦江湾)に浮かぶ美しい無人島「知林ヶ島」。3月から10月にかけての大潮もしくは中潮の干潮時に、長さ約800mの砂の道(砂州)が出現し、潮の香りを満喫しながら「知林ヶ島」へ歩いて渡ることができます。この“砂州”には、「いぶすき砂の道ちりりんロード」...
    ※2024年3月1日~10月31日  ※砂州の出現予測時刻は「いぶすき観光ネット」ホームページ参照

    [住所]
    鹿児島県指宿市西方

    [アクセス]
    JR指宿枕崎線「指宿駅」から車約10分もしくはバス(※本数僅少)「知林ヶ島入口」下車
     最寄り駅:二月田駅

  • PR

    霧島神宮かがり火コンサート

    霧島神宮の境内に設けられた野外ステージで、「霧島神宮かがり火コンサート」が開催されます。樹齢約800年の神木の前で、鷲尾麻衣(ソプラノ)、神田将(エレクトーン)による演奏が行われます。国立公園の豊かな自然の中で、約2週間にわたり行われる「霧島国際音楽祭」の...
    ※2024年7月20日  19:30~20:50 ※小雨決行

    [住所]
    鹿児島県霧島市霧島田口2608-5

    [アクセス]
    JR日豊本線「霧島神宮駅」から「霧島いわさきホテル行」のバス約10分「霧島神宮前」下車
     最寄り駅:霧島神宮駅

  • PR

    姶良市加治木町くも合戦大会

    長さ60cmの横棒上で2匹のコガネグモ(雌)を闘わせる、全国でも珍しい「くも合戦大会」が、姶良市加治木町で開催されます。2024年は大正3年(1954年)の第1回大会から数えて110周年になります。「くも合戦」は、関ケ原の敵中突破で名高い島津義弘公が朝鮮出...
    ※2024年6月16日  開会式/8:30~、合戦開始/9:30~(予定)

    [住所]
    鹿児島県姶良市加治木町本町393

    [アクセス]
    JR日豊本線「加治木駅」から徒歩5分
     最寄り駅:加治木駅

  • PR

    島津家の七夕飾り

    明治時代、島津家の年中行事として行われていた「七夕飾り」が再現されます。当時用いられたのと同じ、10mを超す背の高い孟宗竹に、五色の短冊がつけられます。島津家29代忠義は、裏山の孟宗竹の伐採を禁止していましたが、七夕の時は、2本だけ切ることを許し、1本は、...
    ※2024年7月7日~10日(予定)  9:00~17:00 ※台風や大雨などにより中止となる場合あり

    [住所]
    鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1

    [アクセス]
    JR「鹿児島中央駅」から車約20分もしくはバス「仙巌園前」下車
     最寄り駅:鹿児島駅