KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



小郡市三沢 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    太宰府天満宮 大祓式

    太宰府天満宮の大祓式(おおはらえしき)では、16時から、楼門前の参道で、参拝者が神職とともに「大祓詞(おおはらえのことば)」を唱えます。その後、半年間の罪穢れを遷した形代(かたしろ)が、浄火(じょうか)でお焚き上げされます。
    ※2024年6月30日  16:00~

    [住所]
    福岡県太宰府市宰府4-7-1

    [アクセス]
    西鉄「太宰府駅」から徒歩5分
     最寄り駅:太宰府駅

  • PR

    太宰府天満宮 七夕祭

    願い事を書いた短冊などが、太宰府天満宮境内に飾りつけられ、七夕祭が斎行されます。太宰府天満宮は、学問の神として知られる菅原道真公を祀る、全国1万社の天満宮の総本宮です。道真公の御墓所でもある御本殿は、重要文化財に指定されています。
    ※2024年7月7日  18:30~

    [住所]
    福岡県太宰府市宰府4-7-1

    [アクセス]
    西鉄「太宰府駅」から徒歩5分
     最寄り駅:太宰府駅

  • PR

    太宰府天満宮 夏の天神まつり

    御祭神、菅原道真公の誕生日(旧暦6月25日)を祝う「夏の天神まつり」が開催されます。楼門前には茅の輪が立てられ、参道筋には文芸灯籠が飾られます。毎年7月25日の夜には、心字池の約1000本のローソクに御神火が灯され、千灯明による幻想的な世界を楽しむことがで...
    ※2024年7月24日~25日 

    [住所]
    福岡県太宰府市宰府4-7-1

    [アクセス]
    西鉄「太宰府駅」から徒歩5分
     最寄り駅:太宰府駅



  • PR

    千灯明(7月)

    天満宮の御祭神、菅原道真公の御神霊に捧げる神事「千灯明」が、毎年7月25日の夜に行われます。楼門前の心字池の周辺に約1000本のロウソクが灯り、幻想的な光景が広がります。
    ※2024年7月25日  20:00~

    [住所]
    福岡県太宰府市宰府4-7-1

    [アクセス]
    西鉄「太宰府駅」から徒歩5分
     最寄り駅:太宰府駅

  • PR

    宝満宮竈門神社 夏祭

    宝満宮竈門神社で、11時より「夏祭」が斎行されます。祭典終了後、氏子の人々によって奉製された茅の輪をくぐり、無病息災を祈ります。竈門神社は、若い女性を中心に、縁結び(良縁)の神さまとして親しまれているほか、厄除け、方除けの神様としても信仰されています。
    ※2024年7月20日  11:00~ ※状況により中止や変更となる場合あり

    [住所]
    福岡県太宰府市内山883

    [アクセス]
    西鉄「太宰府駅」からコミュニティバスまほろば号「内山(竈門神社前)」下車、またはJR「博多駅」からライナーバス旅人「太宰府駅前」乗換~コミュニティバスまほろば号「内山(竈門神社前)」下車
     最寄り駅:太宰府駅

  • PR

    宝満山夏山開き

    古くから霊峰として崇められ、別名を御笠山、竈門山ともいう宝満山で、山開きの神事が斎行されます。山頂にある竈門神社上宮において、祭典が行われ、夏山登山の安全が祈念されます。
    ※2024年7月21日  11:00~ ※状況により中止や変更となる場合あり

    [住所]
    福岡県太宰府市内山883

    [アクセス]
    西鉄「太宰府駅」からコミュニティバスまほろば号「内山(竈門神社前)」下車、またはJR「博多駅」からライナーバス旅人「太宰府駅前」乗換~コミュニティバスまほろば号「内山(竈門神社前)」下車
     最寄り駅:太宰府駅



  • PR

    宝満宮竈門神社 七夕まつり

    宝満宮竈門神社に色とりどりの七夕飾りが立てられ、参拝する人々がそれぞれの願い事を書いた短冊を結びます。夕刻からは、御本殿で祭典と神楽の奉納が行われます。七夕飾りがライトアップされるなど、幽玄の世界が広がります。浴衣で参拝すると、記念品がもらえます。
    ※2024年8月7日  18:30~21:00 ※状況により中止や変更となる場合あり

    [住所]
    福岡県太宰府市内山883

    [アクセス]
    西鉄「太宰府駅」からコミュニティバスまほろば号「内山(竈門神社前)」下車、またはJR「博多駅」からライナーバス旅人「太宰府駅前」乗換~コミュニティバスまほろば号「内山(竈門神社前)」下車
     最寄り駅:太宰府駅

  • PR

    筑後川花火大会

    西日本最大級の規模を誇る「筑後川花火大会」が、水天宮対岸河川敷、篠山城跡対岸河川敷で開催されます。慶安3年(1650年)に有馬藩の藩主であった忠頼公が、水天宮に社殿社地を寄進し、その落成にあたって「水天宮奉納花火大会」として花火を打ち上げたのが始まりとされ...
    ※2024年8月5日  花火打ち上げ/19:40~20:50 ※雨天時は7日に順延

    [住所]
    福岡県久留米市

    [アクセス]
    JR鹿児島本線「久留米駅」から徒歩10分
     最寄り駅:久留米駅

  • PR

    水の祭典久留米まつり

    久留米市民あげてのサマーフェスティバル「水の祭典久留米まつり」が、今年も市の中心部で開催されます。前夜祭では、六角堂広場のステージにて踊りなどが披露されます。本祭では、明治通りがお祭り広場となり、マーチングパレードやストリートパフォーマンスをはじめ、太鼓響...
    ※2024年8月3日~4日  【1日目】14:00~20:30  【2日目】13:00~21:10

    [住所]
    福岡県久留米市六ツ門町

    [アクセス]
    西鉄天神大牟田線「西鉄久留米駅」から徒歩5分、またはJR鹿児島本線「久留米駅」から西鉄バス「通町2丁目」~徒歩10分
     最寄り駅:西鉄久留米駅

  • PR

    全国総本宮 水天宮 夏越大祓

    病難、火災などの除災招福のご利益で知られる、全国の水天宮の総本宮で、夏越大祓が行われます。知らず知らずに犯した罪や、他所から受けてしまった穢れを取り除き、清々しい日々を過ごせるように祈願します。夏越大祓(毎年6月30日)と年越大祓(毎年12月31日)の年2...
    ※2024年6月30日  斎行/16:00

    [住所]
    福岡県久留米市瀬下町265-1

    [アクセス]
    JR鹿児島本線「久留米駅」水天宮口から徒歩8分
     最寄り駅:久留米駅