KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



北九州市八幡西区楠橋西 周辺の観光地

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    木屋瀬地区

    黒崎、木屋瀬、飯塚、内野、山家、原田の宿場町を筑前六宿というが、木屋瀬は宿場町の面影を最もよく残している。ここに生まれた伊馬春部の記念館と木屋瀬資料館は無料で見学できる。

    [住所]
    福岡県北九州市八幡西区木屋瀬

    [アクセス]
    (1)筑豊電鉄木屋瀬駅から徒歩で5分
     最寄り駅:新木屋瀬駅

  • PR

    花の木堰の大公孫樹

    県指定天然記念物。胸高周囲8.3m・根回り17.6m・樹高28.4m。幹から大小10ほどの乳瘤(ちこぶ)を垂らしており、大きなものは30~40cmにも達する。

    [住所]
    福岡県直方市大字植木 犬鳴川河川敷

    [アクセス]
    (1)筑豊本線筑前植木駅から徒歩で15分
     最寄り駅:鞍手駅

  • PR

    鞍手町歴史民俗博物館

    鞍手町と隣接地域の歴史や生活文化を中心に展示している。

    [住所]
    福岡県鞍手郡鞍手町大字小牧2097

    [アクセス]
    (1)JR鞍手駅からバスで4分(くらてまちコミュニティバス(すまいるバス)「鞍手中学校前」で下車)
     最寄り駅:鞍手駅



  • PR

    吉祥寺の藤

    吉祥寺は浄土宗第二祖、鎮西国師生誕の霊場で、俗に「腹帯阿弥陀」と呼ぶ如来像があり安産祈願で有名。また、境内には紫野田藤、白藤、紅藤、ふち藤など10本の藤が約千平方メートルにわたって枝を広げ、4月下旬から5月上旬の満開の頃には人々で賑わう。

    [住所]
    福岡県北九州市八幡西区吉祥寺13-11

    [アクセス]
    (1)中間駅/バス/20分または黒崎駅/バス/徒歩/15分
     最寄り駅:筑豊香月駅

  • PR

    吉祥寺(福岡県北九州市)

    俗に“腹帯阿弥陀”といわれる如来像があり、安産を願う参詣者が多い。藤棚は見事。

    [住所]
    福岡県北九州市八幡西区吉祥寺町13-11

    [アクセス]
    (1)中間駅からバスで20分
    (2)黒崎駅/バス/徒歩/15分
     最寄り駅:筑豊香月駅

  • PR

    黒川

    八幡西区を流れる黒川は、住宅街を流れているにもかかわらず、5000匹以上のホタルが飛翔する北九州市内一番の名所。「香月・黒川ほたるまつり」ではブラスバンドの演奏やバザーの出店などがある。

    [住所]
    福岡県北九州市八幡西区上香月1丁目、3丁目

    [アクセス]
    (1)JR鹿児島本線黒崎駅から西鉄バス香月営業所行き40分、終点下車、徒歩10分
    (2)九州道八幡ICから10分、又は北九州高速4号線小嶺出入口から5分
     最寄り駅:筑豊香月駅



  • PR

    中山不動尊

    寺宝の木造不動明王坐像などは国指定重要文化財

    [住所]
    福岡県鞍手郡鞍手町大字中山1441

    [アクセス]
    (1)西鉄バスで
    鞍手町中山不動院バス停下車から徒歩で7分
     最寄り駅:筑前植木駅

  • PR

    堀川の中間唐戸

    江戸時代に遠賀川の治水対策として中間市から水巻町、八幡西区折尾を通り洞海湾に至って堀られた堀川の水門。県指定文化財です。

    [住所]
    福岡県中間市中間二丁目

    [アクセス]
    (1)筑前垣生駅から徒歩で15分
    中間駅から徒歩で25分
     最寄り駅:希望が丘高校前駅

  • PR

    鞍手公園

    山頂からの眺めが素晴らしく、散策や遠足のコース。

    [住所]
    福岡県鞍手郡鞍手町大字中山2802-7

    [アクセス]
    (1)JR鞍手駅からバスで12分(鞍手町コミュニティバス(すまいるバス)「中山南区」で下車)
     最寄り駅:鞍手駅

  • PR

    惣社宮

    遠賀郡7旧社の1つ。祭礼は毎年7月1日及び11月1日。

    [住所]
    福岡県中間市中尾一丁目4-3

    [アクセス]
    (1)筑豊中間駅から徒歩で15分(筑豊電鉄)
     最寄り駅:筑豊中間駅