KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



藤井寺市北岡 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    国宝 十一面千手千眼観音菩薩ご開帳

    葛井寺の本尊である国宝・十一面千手千眼観音菩薩が、毎月18日に開帳されます。端正な顔つきに、のびやかな肢体、そして千手という超人的な姿を自然な調和をもってあらわした像容は天平彫刻の粋を集めた観音像で、実際に1041本もの手を持ち、掌にはそれぞれ眼が描かれて...
    ※毎月18日  ご開帳時間9:00~16:30、法要14:00~14:30(参加自由)、護摩祈祷14:30~15:30(参加自由) ※状況により変更となる場合あり

    [住所]
    大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21

    [アクセス]
    近鉄南大阪線「藤井寺駅」から徒歩5分
     最寄り駅:藤井寺駅

  • PR

    菅公生誕祭

    仁明天皇が在位中の承和12年(845年)6月25日に、菅原道真公が誕生したことにちなんで、道明寺天満宮では、毎年6月25日に「菅公生誕祭」が斎行されます。菅公生誕祭より30日までの間、茅の輪くぐりが行われます。道明寺天満宮の宝物館には、国宝6点を含む道真公...
    ※2024年6月25日 

    [住所]
    大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

    [アクセス]
    近鉄「道明寺駅」から徒歩3分
     最寄り駅:道明寺駅

  • PR

    杭全神社夏祭

    旧平野郷にあたる9つの町が、それぞれのだんじりを曳行する勇壮な祭りが、杭全神社で斎行されます。7月11日および14日は太鼓台の巡行、12日と13日はだんじりの曳行、14日には神輿の御渡りが行われます。
    ※2024年7月11日~14日 

    [住所]
    大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67

    [アクセス]
    JR大和路線「平野駅」南出口から南東へ徒歩5分
     最寄り駅:平野駅



  • PR

    百万遍会大数珠くり

    大念佛寺で、億百万遍会とも称される「百万遍会大数珠くり」が行われます。1人の念仏の功徳が、千人万人に融通して億百万ともいう大きな功徳を生むことを表現した行事です。約7cmの珠を1200個つないだ数珠を本堂の四隅にある滑車に取り付け、参拝者が数珠を順に送りま...
    ※2024年1月16日、5月16日、9月16日  13:00~ ※2024年は、本堂屋根の改修工事に伴い、仮本堂で法要が行われます。人数に限りがあり、参加ができない場合があります。

    [住所]
    大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26

    [アクセス]
    JR大和路線「平野駅」から徒歩5分、または地下鉄谷町線「平野駅」から徒歩8分
     最寄り駅:平野駅

  • PR

    長居植物園 あじさいフェア

    長居植物園には、面積5600平方mの山奥の谷をイメージしたアジサイ園があり、梅雨時に花の見頃を迎えます。日本原産のガクアジサイやヤマアジサイ、イワガラミやウツギ類のほか、アメリカ原産のアナベルなど、日本や西洋で作出された品種を中心に植栽されており、その数は...
    ※2024年6月1日~30日  9:30~17:00(入園は16:30まで) ※期間中は休園日なし

    [住所]
    大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23

    [アクセス]
    JR阪和線・地下鉄御堂筋線「長居駅」から徒歩15分
     最寄り駅:長居駅

  • PR

    夏季氏子大祭(夏祭り)

    阿倍王子神社で、鉦(かね)や太鼓を鳴らして病魔を追い祓い、無病息災を祈願する夏祭りが斎行されます。7月27日(宵宮)は、氏子の各地区ごとに神輿や太鼓の宮入りが行われ、28日(本宮)は、午後から大神輿や太鼓車などを載せたトラックと、稚児のマイクロバスなど計1...
    ※2024年7月27日~28日  ※状況により中止となる場合あり

    [住所]
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4

    [アクセス]
    阪堺電気軌道「東天下茶屋駅」から東南へ徒歩5分
     最寄り駅:東天下茶屋駅



  • PR

    御田植神事

    住吉大社の「御田植神事」(国指定重要無形民俗文化財)は、毎年6月14日に催行されます。五穀豊饒を祈願し、植女に早苗を授与する「本殿祭」や、御田での「御田祭」などが執り行われるほか、御田中央舞台では、八乙女による田舞や住吉踊などさまざまな芸能が奉納されます。...
    ※2024年6月14日  13:00~

    [住所]
    大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

    [アクセス]
    JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
     最寄り駅:住吉鳥居前駅

  • PR

    住吉大社 夏祭り(住吉祭)

    大阪の夏祭りを締めくくる住吉祭は、大阪中をお祓いする「お清め」の意義があり、古くより「おはらい」ともいわれました。夏越祓神事では、神職や夏越女に続き一般参拝者も茅の輪(ちのわ)をくぐり、穢れや災いを祓う儀式が執り行なわれます。茅の輪をくぐる際は、「住吉の夏...
    ※2024年7月30日~8月1日 

    [住所]
    大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

    [アクセス]
    JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
     最寄り駅:住吉鳥居前駅

  • PR

    水無月大祓式

    半年間の罪や穢れを祓い清める儀式が、住吉大社で執り行われます。悪疫退散、除災招福を願いながら心身を清めます。
    ※2024年6月30日  15:00~

    [住所]
    大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

    [アクセス]
    JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
     最寄り駅:住吉鳥居前駅