KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



東大阪市稲田上町 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    玉造稲荷神社 夏祭り

    豊臣家ゆかりの由緒ある玉造稲荷神社の夏祭りは、毎年7月15日と16日に開催されます。浪花名産の一つとされる玉造黒門越(白)瓜の食味祭や、玉造出身の上方笑いの父、秋田實(1905~1977年)の奉納演芸も催されます。
    ※2024年7月15日~16日 

    [住所]
    大阪府大阪市中央区玉造2-3-8

    [アクセス]
    JR大阪環状線「玉造駅」・「森ノ宮駅」から徒歩6分
     最寄り駅:玉造駅

  • PR

    大阪城天守閣「夏の開館時間延長」

    大阪城天守閣では、夏の間、開館時間がいつもより延長されます。展望台から夕暮れの街並みを眺めたり、ゆっくりと歴史展示を鑑賞したりと、夏の夕べを涼しい天守閣の中で過ごすことができます。
    ※2024年7月27日~8月31日  9:00~19:00(入館は閉館の30分前まで)

    [住所]
    大阪府大阪市中央区大阪城1-1

    [アクセス]
    JR大阪環状線「大阪城公園駅」・「森ノ宮駅」もしくはJR東西線「大阪城北詰駅」から徒歩20分、または地下鉄谷町線「天満橋駅」からバス「大阪城大手前」もしくは「馬場町」~徒歩20分
     最寄り駅:大阪ビジネスパーク駅

  • PR

    三光神社 夏祭り

    真田幸村の冬の陣で有名な“真田丸”があった真田山の三光神社で、夏祭りが斎行されます。7月14日には子供神輿渡御が行われ、子ども50人、大人150人の総勢200人以上が練り歩きます。21日には宵宮と夏祭り祭典、22日には本宮が執り行われます。
    ※2024年7月21日~22日  【14日】子供神輿渡御(雨天時は翌日順延)  【21日】宵宮  【22日】本宮

    [住所]
    大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90

    [アクセス]
    地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」2番出口から徒歩2分、またはJR大阪環状線「玉造駅」から西南に徒歩5分
     最寄り駅:玉造駅



  • PR

    天神祭奉納花火

    千余年の歴史を誇り、大阪の夏の風物詩となっている「天神祭」で、奉納花火が行われます。大阪の真ん中を流れる大川で、日本三大祭の一つに数えられる天神祭を祝います。天神様の愛梅の形を模した「紅梅」花火をはじめ文字仕掛け、2.5号玉など、さまざまな花火が打ち上げら...
    ※2024年7月25日  19:30~20:50 ※雨天中止

    [住所]
    大阪府大阪市北区

    [アクセス]
    JR東西線「大阪天満宮駅」下車、またはJR大阪環状線「桜ノ宮駅」下車
     最寄り駅:大阪城北詰駅

  • PR

    重要文化財 大阪城の櫓 YAGURA 特別公開

    歴史ある大阪城の魅力を今に伝えるものとして、重要文化財に指定されている櫓2棟の内部特別公開が行われます。「大坂の陣」以後、徳川幕府による再築工事により築き直され、火災や戦火をくぐり抜けて今もなお残る古建造物の中から、渡櫓と続櫓からなる「多聞櫓(たもんやぐら...
    ※2024年3月16日~11月24日  【多聞櫓・千貫櫓】3月16日~4月21日、7月13日~8月25日、9月14日~11月24日の土日祝および8月13日~16日  【多聞櫓・千貫櫓・乾櫓】4月27日~5月6日  【乾櫓】5月7日~19日  【時間】10:00~16:30(入場券の販売は15:30まで、最終入場16:00) ※雨天決行

    [住所]
    大阪府大阪市中央区大阪城2

    [アクセス]
    地下鉄「谷町四丁目駅」から徒歩10分、またはJR大阪環状線「大阪城公園駅」・「森ノ宮駅」から徒歩20分、またはJR「大阪駅」から大阪シティバス「大阪城大手前」・「馬場町」~徒歩10分
     最寄り駅:天満橋駅

  • PR

    石切劔箭神社 夏越大祓式

    日本に古代より伝わる夏越大祓式が、石切劔箭神社で執り行われます。人が日々の生活の中で知らず知らずのうちに犯した罪や穢れを、形代(かたしろ)に移して祓い除きます。本殿正面に設けられた大きな茅輪を、神職に続き一般参拝者もくぐり抜け、罪や穢れを祓い清めます。
    ※2024年6月30日  15:00~

    [住所]
    大阪府東大阪市東石切町1-1-1

    [アクセス]
    近鉄けいはんな線「新石切駅」から徒歩7分、または近鉄奈良線「石切駅」から徒歩15分
     最寄り駅:新石切駅



  • PR

    特別展「難波宮発掘開始70周年記念 大化改新の地、難波宮-古代日本のターニングポイント-」

    2024年は、山根徳太郎博士の主導による難波宮跡発掘調査がはじまって、70年の節目の年にあたります。これを記念して、難波宮と「大化改新」にスポットを当てた展覧会が、大阪歴史博物館で開催されます。難波宮の造営は、645年に始まる「大化改新」を契機として開始さ...
    ※2024年7月5日~8月26日  9:30~17:00(入館は閉館30分前まで) ※休館日は毎週火曜(8月13日は開館)

    [住所]
    大阪府大阪市中央区大手前4-1-32

    [アクセス]
    地下鉄中央線「谷町四丁目駅」9号出口からすぐ
     最寄り駅:谷町四丁目駅

  • PR

    大阪・淀川市民マラソン

    大阪のシンボルともいえる淀川沿いを走る「大阪・淀川市民マラソン」が、今年も開催されます。10km、フル、ハーフの3つのコース設定で、国営公園「淀川河川公園外島・太子橋地区特設会場」をスタートし、爽やかな淀川流域の自然を満喫しながら、毛馬閘門を抜け、通常は通...
    ※2024年11月3日  【スタート】ハーフマラソン/8:30~、フルマラソン/9:00~、10kmマラソン/13:00~ ※雨天決行

    [住所]
    大阪府守口市外島町

    [アクセス]
    谷町線「守口駅」4号出口から徒歩7分、または京阪「守口市駅」から徒歩15分もしくはタウンくるバス「守口スポーツプラザ」~徒歩3分
     最寄り駅:守口駅

  • PR

    天神祭

    日本三大祭の一つに数えられる「天神祭」は千余年の歴史を誇り、大阪の夏の風物詩となっています。7月25日の本宮で行われる御鳳輦(ごほうれん)船が、100隻もの船を従えて大川を行き交う「船渡御」は圧巻で、祭最大の見どころとなっており、毎年100万人以上の人出で...
    ※2024年7月24日~25日 

    [住所]
    大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

    [アクセス]
    JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
     最寄り駅:大阪天満宮駅

  • PR

    星愛七夕まつり

    大阪天満宮に笹飾りと茅の輪が設置され、参拝者は願い事を書いた短冊を飾ったり、琵琶湖の葦で作った茅の輪をくぐってお祓いができます。境内には音楽が流れ、幻想的な雰囲気に包まれます。
    ※2024年7月7日  16:00~20:30

    [住所]
    大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

    [アクセス]
    JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩3分
     最寄り駅:大阪天満宮駅