KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



長岡京市野添 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    サマーナイト・カフェ in バンビオ広場

    石畳や芝生のあるバンビオ広場公園で、7月下旬から8月上旬にかけて金曜の夜に「サマーナイト・カフェ」が開催されます。屋外でライブ演奏などが行われ、ビールやカクテル、食事を楽しみながら、夕涼みを満喫できます。仕事や買い物帰りにぶらりと立ち寄って、ゆったりしたひ...
    ※2024年7月26日、8月2日  18:00~20:30

    [住所]
    京都府長岡京市神足2-3-1

    [アクセス]
    JR京都線「長岡京駅」西口からすぐ
     最寄り駅:長岡京駅

  • PR

    声明と三弦を聞く会

    十輪寺で約1時間半にわたり、「声明と三弦を聞く会」が開催されます。「声明」は、節をつけて唱えるお経で、邦楽のルーツともいわれます。会では、法主により声明が唱えられ、三弦を弾いて、邦楽に影響を与えたとされる点が解説されます。文化講座のような形態の会で、参加者...
    ※2024年6月16日  13:30~15:00

    [住所]
    京都府京都市西京区大原野小塩町481

    [アクセス]
    JR京都線「向日町駅」・阪急「東向日駅」から「善峰行」の阪急バス「小塩十輪寺」~徒歩5分
     最寄り駅:長岡天神駅

  • PR

    柳谷観音 あじさいウィーク

    柳谷観音(楊谷寺)では、例年6月中旬から7月上旬にアジサイが見頃を迎えます。日本古来の和アジサイをはじめ新しい品種も年々増え、あるがままの自然な形で、色とりどりのアジサイが楽しめます。奥ノ院にいたる参道には「あじさいのみち」が整備され、27種5000株のア...
    ※2024年6月1日~30日  9:00~16:00

    [住所]
    京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2

    [アクセス]
    阪急「西山天王山駅」から車約10分、または阪急「長岡天神駅」から車約15分、またはJR京都線「長岡京駅」から車約15分
     最寄り駅:西山天王山駅



  • PR

    夏越の祓 茅の輪くぐり・人形流し

    城南宮で、日本古来の風習である「夏越(なごし)の祓(はらえ)」が行われ、6月25日から30日まで、参拝者は随時、茅の輪をくぐり、人形(ひとがた)を禊(みそぎ)の小川に流して、半年間の罪や穢れを祓い、心身を清めることができます。30日の午後には、大祓が斎行さ...
    ※2024年6月25日~30日、7月1日~7日  茅の輪くぐり・人形流し/6月25日~30日9:00~16:00、夏越の神楽/6月25日~7月7日10:00~・12:00~・14:00~、夏越の祓/30日15:00~

    [住所]
    京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7

    [アクセス]
    地下鉄烏丸線・近鉄「竹田駅」から徒歩15分もしくは市バス「城南宮東口」下車、またはJR「京都駅」八条口から京都らくなんエクスプレスR’EXバス「城南宮前」下車(平日のみ・土日祝運休中)
     最寄り駅:竹田駅

  • PR

    京都アンティークフェア

    全国約350店のディーラーにより選び抜かれた古美術品やアンティークの品々15万点以上を展示即売する「京都アンティークフェア」が、京都パルスプラザで開催されます。京都の調度品や家具をはじめ、屏風や掛軸、浮世絵などの和骨董のほか、アンティーク着物、アジアの古布...
    ※2024年6月28日~30日  10:00~17:00(最終日/~16:00)

    [住所]
    京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町5

    [アクセス]
    地下鉄烏丸線・近鉄京都線「竹田駅」北西4番出口から市バス・京阪バス約5分「パルスプラザ前」下車、またはJR「京都駅」八条口から京都らくなんエクスプレスR’EXバス約15分「京都パルスプラザ・京セラ前」下車(平日のみ・土日祝運休中)
     最寄り駅:伏見駅

  • PR

    京都伏見・十石舟の運航

    江戸時代には全国有数の酒処として知られ、舟運が栄えた伏見で、当時の舟が再現され、観光遊覧船として運航されます。月桂冠大倉記念館裏から出航し、往復約50分の船旅で、川沿いに並ぶ酒蔵の風情を楽しむことができます。
    ※2024年3月16日~12月8日  【出航時間】3月16日~11月24日/10:00~16:20(16便、20分毎)、11月25日以降/10:00~15:40(14便、20分毎) ※運休日は毎週月曜(祝日および4月~5月・10月~11月を除く)、8月中旬~31日。状況により臨時運休の場合あり(出航時間等はホームページ等で要確認)

    [住所]
    京都府京都市伏見区本材木町

    [アクセス]
    京阪「中書島駅」から徒歩6分、または近鉄「桃山御陵前駅」から徒歩10分
     最寄り駅:中書島駅



  • PR

    弘法さん

    宗祖弘法大師入定の3月21日にちなんだ毎月21日の縁日に、東寺の境内では、骨董品や特産品、植木や園芸用品、陶器などを扱う1000軒余りの露店が並びます。掘り出しもの目当ての多くの観光客で賑わいます。
    ※毎月21日  8:00頃~16:00頃 ※状況により変更となる場合あり

    [住所]
    京都府京都市南区九条町1

    [アクセス]
    JR「京都駅」から徒歩15分
     最寄り駅:東寺駅

  • PR

    あじさい苑公開

    藤森神社には2か所に紫陽花苑があり、例年6月上旬から7月上旬にかけて、延べ1500坪の苑内に、約3500株のアジサイが色とりどりの花を咲かせます。毎年6月15日の「紫陽花祭」では、10時から本殿にて神事が斎行され、献花が行われます。6月の間は、期間限定の紫...
    ※2024年6月上旬~7月上旬 ※開花状況により期間が変動する場合あり  9:00~17:00

    [住所]
    京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609

    [アクセス]
    JR奈良線「藤森駅」から西へ徒歩5分
     最寄り駅:墨染駅

  • PR

    御田祭

    五穀豊穣を願い、松尾大社で約600年前より行われている御田祭が、毎年7月第3日曜に斎行されます。花笠に紅白のたすきを掛けた植女(うえめ)と呼ばれる童女3人が、壮夫を従えて、本殿で宮司から早苗を受けます。その後、拝殿の周囲を3回まわり、神饌田に向かいます。神...
    ※2024年7月21日  10:00~

    [住所]
    京都府京都市西京区嵐山宮町3

    [アクセス]
    阪急嵐山線「松尾大社駅」から徒歩3分
     最寄り駅:松尾大社駅

  • PR

    伏見稲荷大社 田植祭

    農耕の神様を祀る伏見稲荷大社では、毎年6月10日に、一年の五穀豊穣を祈る田植祭が斎行されます。本殿での祭典後、境内にある神田で、平安朝のかざみ装束を纏った神楽女が優雅な「御田舞(おたまい)」を舞う中、茜襷(あかねたすき)に菅笠(すげがさ)姿の早乙女たちが田...
    ※2024年6月10日  13:00~

    [住所]
    京都府京都市伏見区深草薮之内町68

    [アクセス]
    JR奈良線「稲荷駅」からすぐ、または京阪「伏見稲荷駅」から徒歩5分
     最寄り駅:稲荷駅