KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



京都市東山区日吉町 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    両祖大師誕生会 青葉まつり

    総本山智積院で、真言宗の宗祖、弘法大師空海と、中興の祖、興教大師覚鑁(こうぎょうだいしかくばん)の両大師の誕生を祝う「両祖大師誕生会」が執り行われます。正式には「両祖大師御生誕慶祝法要(りょうそだいしごせいたんけいしゅくほうよう)」といい、緑の美しい季節に...
    ※2024年6月15日  慶祝法要/9:45~ ※法要終了後柴燈護摩供法要 ※状況により内容が一部変更となる場合あり

    [住所]
    京都府京都市東山区東大路七条下ル東瓦町964

    [アクセス]
    京阪「七条駅」から徒歩10分、またはJR「京都駅」から206・208系統の市バス約10分「東山七条」~徒歩1分、またはJR奈良線「東福寺駅」から徒歩15分
     最寄り駅:七条駅

  • PR

    Fashion Cantata from KYOTO

    京都が誇る、日本の古き良き和装文化を紹介する「Fashion Cantata from KYOTO」が、京都劇場で開催されます。上品で雅やかな和装文化と、先進的な洋装文化、そして、芸術文化との交流・融合を図り、京都から広く情報発信することをコンセプトとした...
    ※2024年6月15日  1st/14:00~、2nd/16:00~、3rd/18:00~

    [住所]
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル 京都駅ビル内

    [アクセス]
    JR「京都駅」中央改札を出て右手すぐ
     最寄り駅:京都駅

  • PR

    祇園祭提灯 装飾&パネル展

    祇園祭の提灯が、京都駅ビル西口広場に展示されます。祇園祭の数々のお囃子の中から、「南観音山保存会」による祇園囃子の演奏会も催されます。演奏の合間には、同保存会による祇園祭についてのお話も行われます。
    ※2024年7月3日~31日  10:00~20:00 ※祇園囃子演奏会(西口広場ほか)/6日~7日14:00~14:30、15:00~15:30、16:00~16:30(予定)

    [住所]
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901

    [アクセス]
    JR「京都駅」直結
     最寄り駅:京都駅



  • PR

    下京・京都駅前サマーフェスタ

    京都の玄関口と称されるJR京都駅周辺のまちの賑わいづくりを目的に、京都駅ビル開発株式会社、西本願寺、東本願寺、下京区役所が中心となり、夏恒例の「下京・京都駅前サマーフェスタ」が開催されます。約1か月にわたり、各所での多彩な催しをはじめ、下京区内をまわって謎...
    ※2024年8月1日~9月7日  日時は会場により異なる。※最新情報はホームページでご確認ください

    [住所]
    京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901

    [アクセス]
    JR「京都駅」直結
     最寄り駅:京都駅

  • PR

    春期京都非公開文化財特別公開

    秘仏や障壁画をはじめ、国宝や重文などの貴重な非公開文化財が、一斉に公開されます。対象は、京都府内の15か所の社寺などで、上賀茂神社、梅辻家住宅、常照寺、鹿王院、宝筐院、松尾大社、下鴨神社、廬山寺、金戒光明寺、知恩院、伏見稲荷大社、随心院、東寺、石清水八幡宮...
    ※2024年4月27日~6月16日  ※期間は社寺などにより異なる。 拝観受付時間/9:00~16:00、東寺五重塔8:00~16:30 ※状況により中止・変更となる場合あり(最新情報はホームページでご確認ください)

    [住所]
    京都府京都市ほか

    [アクセス]
    JR「京都駅」ほかから各施設へ
     最寄り駅:京都駅

  • PR

    京都 五山送り火

    京都の夏を代表する、全国的にも有名な行事「京都 五山送り火」が行われます。東山如意ヶ嶽を最初に次々と五山に点火され、お盆の精霊を送ります。当日は市内のビルも照明をおとし、闇に浮かび上がる字を市内各所から見ることができます。毎年全国から多くの人が集まります。...
    ※2024年8月16日  点火/20:00~ ※雨天・強風時は点火時刻の変更などあり

    [住所]
    京都府京都市

    [アクセス]
    JR「京都駅」から市内各所へ
     最寄り駅:京都駅



  • PR

    桔梗を愛でる特別拝観

    四季折々の花の寺として知られる天得院で、例年6月下旬に桔梗の花が見頃を迎えます。開花時期にあわせて「桔梗を愛でる特別拝観」が行われ、桃山時代作庭の枯山水庭園一面を覆う苔と、凛と咲く桔梗の花の青や白との美しいコントラストを楽しめます。抹茶と菓子の提供や、特別...
    ※2024年6月28日~7月17日  開門時間/9:00~16:30(受付終了16:00)

    [住所]
    京都府京都市東山区本町15-802東福寺山内

    [アクセス]
    JR奈良線・京阪「東福寺駅」から徒歩7分
     最寄り駅:鳥羽街道駅

  • PR

    京都五花街合同公演「都の賑い」

    初夏の京都を彩る京都五花街合同公演「都の賑い」が、南座で行われます。歴史と伝統を誇る京都五花街(祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東)の芸舞妓約70人が一堂に会し、それぞれの花街の舞が披露されます。フィナーレでは、五花街の舞妓20人が舞う「舞妓の賑い」...
    ※2024年6月29日~30日  午前の部11:00~、午後の部14:30~

    [住所]
    京都府京都市東山区四条大橋東詰

    [アクセス]
    京阪「祇園四条駅」6番出口からすぐ、または阪急「京都河原町駅」1番出口から徒歩3分、または地下鉄烏丸線「四条駅」から徒歩15分、またはJR「京都駅」から5・17・205系統のバス「四条河原町」~徒歩5分
     最寄り駅:祇園四条駅

  • PR

    西陣織アート 源氏物語と雅な歌人たち

    王朝文化の雅な世界観を紹介する特別展「西陣織アート 源氏物語と雅な歌人たち」が、西陣織あさぎ美術館で開催されています。源氏物語に題材をとった西陣織の作品や、源氏物語に重ね合わせたお香のお遊びである“源氏香”を題材とした作品、和歌に題材をとった作品などが展示...
    ※2024年1月6日~6月30日  10:00~17:00(入館は16:30まで) ※毎週月曜(祝日の場合は翌火曜)

    [住所]
    京都府京都市下京区烏丸通仏光寺上ル二帖半敷町661 ツカキスクエア7F

    [アクセス]
    阪急「烏丸駅」から徒歩3分、または地下鉄「四条駅」から徒歩3分
     最寄り駅:四条駅

  • PR

    祇園祭 山鉾巡行

    日本を代表する夏祭り「祇園祭」のハイライトである山鉾巡行が、前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)に分かれて行われます。豪華絢爛な前祭23基、後祭11基の山鉾が、「コンチキチン」の祇園囃子を奏でながら、途中、「注連縄(しめなわ)切り」「くじ改め」や豪快な辻...
    ※2024年7月17日、24日  【17日】9:00~  【24日】9:30~

    [住所]
    京都府京都市下京区、中京区

    [アクセス]
    地下鉄烏丸線「四条駅」下車
     最寄り駅:四条駅