KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



トロッコ嵐山駅 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観

    江戸時代の名所案内「都林泉名勝図会」にも紹介され、美しい苔や桜、新緑との風情が見事に調和した宝厳院の庭園が拝観できます。嵐山を借景とした枯山水庭園の「獅子吼(ししく)の庭」などを観賞できるほか、田村能里子画伯筆の本堂障壁画「風河燦燦三三自在」も、特別に公開...
    ※2024年3月16日~6月30日  9:00~17:00(本堂/~16:30)

    [住所]
    京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から南西へ徒歩10分、またはJR「京都駅」から71番・72番の京都バス「京福嵐山駅前」下車もしくは28番の市バス「嵐山天龍寺前」下車
     最寄り駅:嵐山駅

  • PR

    嵐山の鵜飼

    京都・嵐山の夏の風物詩「嵐山の鵜飼」が行われます。かがり火の中、鵜匠が風折烏帽子(かざおれえぼし)に腰みのの昔ながらの装いで、船上から手綱を引き、数羽の海鵜を飼いならして鮎などの川魚をとる様子を眺めながら、風情あるひとときが楽しめます。貸切船や料理付鵜飼見...
    ※2024年7月1日~9月23日  【7月~8月】19:00~21:00  【9月】18:30~20:30 ※状況により変更となる場合あり、詳しくはホームページでご確認ください

    [住所]
    京都府京都市右京区嵯峨

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩15分、または阪急嵐山線「嵐山駅」から徒歩15分、または京福嵐山線「嵐山駅」から徒歩10分
     最寄り駅:嵐山駅

  • PR

    ジオラマ京都JAPAN(鉄道ミュージアム)

    「ジオラマ京都JAPAN」は、親子で楽しめる西日本最大級の鉄道アミューズメント施設です。京都の街をミニチュアで再現したジオラマの中を、さまざまな鉄道模型が走ります。本物の機関車「EF66形電気機関車」では、運転台から鉄道模型を運転することができます(別途料...
    ※2024年3月1日~12月29日  営業時間/9:00~17:00(最終入場は16:30) ※不定休(詳しくはホームページでご確認ください)

    [住所]
    京都府京都市~亀岡市

    [アクセス]
    トロッコ嵯峨駅まで/JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車
     最寄り駅:トロッコ嵯峨駅



  • PR

    嵯峨野トロッコ列車 運行

    トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの全長約7.3kmを、25分間で運行するトロッコ列車の旅です。渓谷美が満喫でき、春は桜、夏は新緑、秋には紅葉と季節ごとに違った景色が楽しめます。
    ※2024年3月1日~12月29日  トロッコ嵯峨駅発/9:02または10:02~16:02の間に1時間に1本(春休み・ゴールデンウィーク・8月・紅葉シーズンなどは17:10発もあり) ※不定休(詳しくはホームページでご確認ください)

    [住所]
    京都府京都市~亀岡市

    [アクセス]
    トロッコ嵯峨駅まで/JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車
     最寄り駅:トロッコ嵯峨駅

  • PR

    嵐山 若鮎祭

    保津川の鮎の解禁にちなみ、嵐山に夏の訪れを告げる風物詩「嵐山若鮎祭」が、嵐山中之島公園内で行われます。収益の一部を環境保全(山川の美化)に寄付するチャリティイベントです。
    ※2024年6月15日~16日  11:00~17:00

    [住所]
    京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町

    [アクセス]
    阪急嵐山線「嵐山駅」から徒歩5分、または京福電鉄「嵐山駅」から徒歩10分、またはJR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩15分
     最寄り駅:嵐山駅

  • PR

    弘法大師 お誕生祭

    弘法大師さまを宗祖とする真言宗の大覚寺では、弘法大師生誕の日にちなみ、恒例の誕生会の法要が執り行われます。花御堂に稚児大師が祀られ、一山僧侶を挙げて厳修されます。大覚寺は、嵯峨天皇が浄書した般若心経が勅封として奉安され、般若心経の根本道場として知られていま...
    ※2024年6月15日  9:00~ ※法要は10:00~10:30頃(予定)

    [住所]
    京都府京都市右京区嵯峨大沢町4

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩20分、またはJR「京都駅」から「大覚寺行」の市バス「大覚寺」下車
     最寄り駅:トロッコ嵯峨駅



  • PR

    大覚寺 お砂踏み 阿波国「発心の道場」23か寺

    「嵯峨御所」とも呼ばれる大覚寺で、四国八十八ヶ所お砂踏みをすることができます。今回は、四国八十八ヶ所のなかから、「発心の道場」と呼ばれる阿波国23か寺のお砂が置かれます。そのご利益は、実際に遍路を巡礼したのと同じ功徳を積むことができると言われています。
    ※2024年5月7日~6月30日  9:00~16:30受付終了

    [住所]
    京都府京都市右京区嵯峨大沢町4

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩20分、またはJR「京都駅」から「大覚寺行」の市バス「大覚寺」下車
     最寄り駅:トロッコ嵯峨駅

  • PR

    御田祭

    五穀豊穣を願い、松尾大社で約600年前より行われている御田祭が、毎年7月第3日曜に斎行されます。花笠に紅白のたすきを掛けた植女(うえめ)と呼ばれる童女3人が、壮夫を従えて、本殿で宮司から早苗を受けます。その後、拝殿の周囲を3回まわり、神饌田に向かいます。神...
    ※2024年7月21日  10:00~

    [住所]
    京都府京都市西京区嵐山宮町3

    [アクセス]
    阪急嵐山線「松尾大社駅」から徒歩3分
     最寄り駅:松尾大社駅

  • PR

    京都・三尾(高雄・槇尾・栂尾)探訪 三尾ウォーキング

    京都市の北西、北山杉の続く周山街道を行くと、清滝川沿いに「高雄(尾)」「槇尾」「栂尾」の三つの峰があり、「三尾」と呼ばれています。由緒ある三寺院が点在するほか、京都屈指の紅葉や青もみじの名所として知られており、夏は市内中心部より気温が3~5度低く、過ごしや...
    ※2024年6月~9月の土日祝(予定)  11:00~15:30頃 ※一部除外日あり(詳細はホームページでご確認ください)

    [住所]
    京都府京都市右京区梅ケ畑高雄

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「円町駅」(円町バス停)からJRバス「高雄」下車、またはJR「京都駅」から「高雄・栂ノ尾行」のJRバス約50分「高雄」下車、またはJR嵯峨野線「花園駅」から車約15分
     最寄り駅:トロッコ保津峡駅

  • PR

    高雄の川床

    京都の川床は例年4月上旬から11月下旬まで、春は新緑、夏はホタル、秋は紅葉と楽しむことができます。移りゆく京都の自然を愛でながら、清滝川に張り出した川床で季節にあわせた食事が味わえます。
    ※2024年4月上旬~11月下旬  昼食/4月上旬~11月下旬、夕食/4月上旬~10月下旬 ※店舗により異なる

    [住所]
    京都府京都市右京区梅ケ畑高雄

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「円町駅」(円町バス停)からJRバス「高雄」下車、またはJR「京都駅」から「高雄・栂ノ尾行」のJRバス約50分「高雄」下車、またはJR嵯峨野線「花園駅」から車約15分
     最寄り駅:トロッコ保津峡駅