KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



桑名市福島 周辺の観光地

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    桑名市観光協会

    観光施設・名所巡り,観光案内所

    [住所]
    三重県桑名市有楽町59

    [アクセス]
     最寄り駅:桑名駅

  • PR

    六華苑

    六華苑(旧諸戸清六邸)は、山林王と呼ばれた桑名の実業家 二代目諸戸清六の邸宅として大正2年に竣工しました。特にその洋館部分は、鹿鳴館などを設計し「日本近代建築の父」と呼ばれた、ジョサイア・コンドルが手がけ、地方に唯一残る作品として注目されています。揖斐・長...

    [住所]
    三重県桑名市大字桑名663-5

    [アクセス]
    (1)桑名駅/市内A循環バス/5分/田町下車/徒歩/10分
     最寄り駅:桑名駅

  • PR

    桑名市物産観光案内所

    観光ボランティア「歴史の案内人」やレンタサイクルの受付、桑名市の観光案内パンフレット、桑名の史跡めぐりなど観光に役立つサポートを行っています。

    [住所]
    三重県桑名市有楽町59

    [アクセス]
    (1)JR・近鉄・養老鉄道桑名駅から徒歩5分
    (2)三岐鉄道北勢線西桑名駅から徒歩7分
     最寄り駅:桑名駅



  • PR

    専正寺

    このあたり一帯は江戸初期には漁村で、蛤の貝殻で厚く地面は覆われていました。文政年間、この地の住人谷氏がこれら無尽蔵の貝殻を見て、蛤に対する感謝と供養のため蛤墳は建てられたと伝えられています。

    [住所]
    三重県桑名市今中町7番地

    [アクセス]
    (1)「末広町」バス停から徒歩で2分
     最寄り駅:桑名駅

  • PR

    持統天皇御舊跡 (北桑名神社)

    672年壬申の乱の時、天武天皇が持統天皇ら一族をを引き連れて桑名へ駐屯していました。桑名は戦争の背後基地で、多数の武器や宝物が置かれていました。天武は持統天皇らを桑名へ置いて、戦場となる不破(関ヶ原)へ挙兵します。
    この北桑名神社の地には宝物の倉...

    [住所]
    三重県桑名市堤原72-1

    [アクセス]
    (1)JR・近鉄桑名駅から徒歩7分 
    (2)東名阪自動車道・桑名ICより15分
     最寄り駅:桑名駅

  • PR

    蛤墳

    この地の住人谷氏が蛤に対する感謝と供養のために建てた碑

    [住所]
    三重県桑名市今中町専正寺

    [アクセス]
    (1)桑名駅から徒歩で10分
     最寄り駅:桑名駅



  • PR

    照源寺

    寛永元年(1624)桑名藩主松平定勝が死去したため、その子定行が創建しました。定行は伊予松山へ移封しましたが、弟定綱が藩主を継いだので、松平家の菩提寺として存続しました。「松平定綱及び一統之墓所」(県指定文化財)には藩主ら二十八基の墓石があります。境内には...

    [住所]
    三重県桑名市大字東方1308

    [アクセス]
    (1)桑名駅から徒歩で5分
     最寄り駅:桑名駅

  • PR

    諸戸氏庭園

    この土地は豪族矢部氏の邸宅であったものを江戸時代の豪商山田彦佐衛門が買い求めた。約8千坪の広大な敷地は,主に4つの庭園から成っている。母屋北側の庭園は,大柄な石組で構成されたハナショウブ池中心で,八ツ橋型石橋もかかっている。また,御殿前池庭は海水の満干で池...

    [住所]
    三重県桑名市太一丸18

    [アクセス]
    (1)桑名駅/市内A循環バス/5分/田町下車/徒歩10分
     最寄り駅:桑名駅

  • PR

    松平定綱および一統之墓所

    照源寺の裏山にあり、明治期に整備されたようである。すべて26基、その主なるものは藩祖松平定勝、同室、初代定綱(定綱を初代とするのは桑名松平越中守家の系図を独立にみたもの)、5代定儀、6代定輝、9代定信(楽翁)、10代定永、11代定和、12代猷室などである。

    [住所]
    三重県桑名市東方照源寺

    [アクセス]
    (1)桑名駅から徒歩で7分
     最寄り駅:桑名駅

  • PR

    海蔵寺(三重県桑名市)

    宝暦3年(1753)に幕府より薩摩藩は揖斐・長良・木曽三大河川工事を命ぜられました。宝暦5年工事は完成されたましたが、多くの犠牲者と巨額の経費がかさんだことの責任感から、工事総奉行平田靭負は自刃しました。これら義士の墓所は岐阜・三重県下14ヶ寺に埋葬され、...

    [住所]
    三重県桑名市北寺町10

    [アクセス]
    (1)桑名駅から徒歩で8分
     最寄り駅:西桑名駅