KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



京都市右京区京北 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    平の沢公園のハス

    亀岡の自然100選にも選ばれている緑豊かな平の沢公園には、3つの池があり、例年7月になるとハスの花が開花します。なかでも中池では、全国的にも珍しい自生のオニバスが紫色の小さな花をつけ、話題となります。平の沢公園は、カモ類やサギ類など多くの渡り鳥が訪れる野鳥...
    ※2024年7月上旬~8月下旬 

    [住所]
    京都府亀岡市馬路町平野沢下池

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「千代川駅」から下11系統のバス「池尻」下車、またはJR嵯峨野線「亀岡駅」から下11・12系統のバス「池尻」下車
     最寄り駅:千代川駅

  • PR

    京都・三尾(高雄・槇尾・栂尾)探訪 三尾ウォーキング

    京都市の北西、北山杉の続く周山街道を行くと、清滝川沿いに「高雄(尾)」「槇尾」「栂尾」の三つの峰があり、「三尾」と呼ばれています。由緒ある三寺院が点在するほか、京都屈指の紅葉や青もみじの名所として知られており、夏は市内中心部より気温が3~5度低く、過ごしや...
    ※2024年6月~9月の土日祝(予定)  11:00~15:30頃 ※一部除外日あり(詳細はホームページでご確認ください)

    [住所]
    京都府京都市右京区梅ケ畑高雄

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「円町駅」(円町バス停)からJRバス「高雄」下車、またはJR「京都駅」から「高雄・栂ノ尾行」のJRバス約50分「高雄」下車、またはJR嵯峨野線「花園駅」から車約15分
     最寄り駅:トロッコ保津峡駅

  • PR

    高雄の川床

    京都の川床は例年4月上旬から11月下旬まで、春は新緑、夏はホタル、秋は紅葉と楽しむことができます。移りゆく京都の自然を愛でながら、清滝川に張り出した川床で季節にあわせた食事が味わえます。
    ※2024年4月上旬~11月下旬  昼食/4月上旬~11月下旬、夕食/4月上旬~10月下旬 ※店舗により異なる

    [住所]
    京都府京都市右京区梅ケ畑高雄

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「円町駅」(円町バス停)からJRバス「高雄」下車、またはJR「京都駅」から「高雄・栂ノ尾行」のJRバス約50分「高雄」下車、またはJR嵯峨野線「花園駅」から車約15分
     最寄り駅:トロッコ保津峡駅



  • PR

    竹伐り会式

    峯延上人が修行中に大蛇に襲われた際、真言の秘法で退治したとされる故事にちなむ行事が、鞍馬寺で執り行われます。まず、黒の素絹と五条袈裟を弁慶被りにした鞍馬法師が、長い青竹を伐って条件を揃える「竹ならし」をします。修法の後、竹ならしをした青竹を一節飛ばしに5回...
    ※2024年6月20日  14:00~15:00頃

    [住所]
    京都府京都市左京区鞍馬本町1074

    [アクセス]
    仁王門まで/叡山電車「鞍馬駅」から徒歩5分、または地下鉄烏丸線「国際会館駅」から52系統の京都バス「鞍馬」~徒歩5分
     最寄り駅:鞍馬駅

  • PR

    神光院 諸病封じのきゅうり加持

    西賀茂の弘法さんの愛称で親しまれる神光院で、毎年7月下旬にきゅうりを用いた諸病封じが行われます。氏名などを書き込んだ半紙をきゅうりに巻き、お加持の後に家に持ち帰り、体の悪いところをなでて土に埋めます。
    ※2024年7月21日、24日  祈祷時間/8:00、9:00、10:00、11:00、12:00、13:30、14:30、15:30、16:30

    [住所]
    京都府京都市北区西賀茂神光院町120

    [アクセス]
    地下鉄「北大路駅」から1・9系統の市バス「神光院前」すぐ、またはJR「京都駅」から9系統の市バス「神光院前」すぐ
     最寄り駅:北大路駅

  • PR

    弘法大師 お誕生祭

    弘法大師さまを宗祖とする真言宗の大覚寺では、弘法大師生誕の日にちなみ、恒例の誕生会の法要が執り行われます。花御堂に稚児大師が祀られ、一山僧侶を挙げて厳修されます。大覚寺は、嵯峨天皇が浄書した般若心経が勅封として奉安され、般若心経の根本道場として知られていま...
    ※2024年6月15日  9:00~ ※法要は10:00~10:30頃(予定)

    [住所]
    京都府京都市右京区嵯峨大沢町4

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩20分、またはJR「京都駅」から「大覚寺行」の市バス「大覚寺」下車
     最寄り駅:トロッコ嵯峨駅



  • PR

    大覚寺 お砂踏み 阿波国「発心の道場」23か寺

    「嵯峨御所」とも呼ばれる大覚寺で、四国八十八ヶ所お砂踏みをすることができます。今回は、四国八十八ヶ所のなかから、「発心の道場」と呼ばれる阿波国23か寺のお砂が置かれます。そのご利益は、実際に遍路を巡礼したのと同じ功徳を積むことができると言われています。
    ※2024年5月7日~6月30日  9:00~16:30受付終了

    [住所]
    京都府京都市右京区嵯峨大沢町4

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」北口から徒歩20分、またはJR「京都駅」から「大覚寺行」の市バス「大覚寺」下車
     最寄り駅:トロッコ嵯峨駅

  • PR

    華しょうぶの会

    新緑が鮮やかに映える初夏に、雅なハナショウブを愛でる宴が、しょうざんリゾート京都の北庭園で開催されます。日本庭園内の京料理紙屋川では「むらさき御膳」が提供されるほか、京の料亭・千寿閣では「むらさき会席」、チャイニーズレストラン・楼蘭では「胡蝶コース」が楽し...
    ※2024年6月1日~9日  食事/11:30~14:30、茶席/10:30~14:30、聞香(もんこう)体験コース/午前の部11:00~・午後の部12:45~、らくたびによる文化サロン講座コース/13:30~

    [住所]
    京都府京都市北区衣笠鏡石町47

    [アクセス]
    JR「京都駅」から四条大宮経由の6系統の市バス「土天井町」~徒歩5分、または地下鉄「北大路駅」から北1系統の市バス「土天井町」~徒歩5分
     最寄り駅:北大路駅

  • PR

    しょうざん渓涼床

    鷹ケ峯三山を借景とした見事な日本庭園で知られるしょうざんリゾート京都で、「渓涼床」が行われます。紙屋川の上に張り出した「渓涼床」で川のせせらぎを聞きながら、京都の夏の風物詩としておなじみの「納涼床」のように京料理を味わう風流なひとときが楽しめます。新緑がま...
    ※2024年4月26日~9月30日  ※夜のコースは前日の17:00までに予約が必要

    [住所]
    京都府京都市北区衣笠鏡石町47

    [アクセス]
    JR「京都駅」から四条大宮経由の6系統の市バス「土天井町」~徒歩5分、または地下鉄「北大路駅」から北1系統の市バス「土天井町」~徒歩5分
     最寄り駅:北大路駅

  • PR

    亀岡平和祭保津川市民花火大会

    世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を祈念する「亀岡平和祭」のメインイベント、「亀岡平和祭保津川市民花火大会」が開催されます。1万発規模の花火と大会史上最大の2尺玉の打ち上げが行われ、スターマインや、音楽と融合したミュージック花火などが楽しめます。リユー...
    ※2024年8月11日  開会19:30(予定)

    [住所]
    京都府亀岡市保津町

    [アクセス]
    JR嵯峨野線「亀岡駅」直結~徒歩20分(観覧席による)
     最寄り駅:亀岡駅