KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



長浜市小室町 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    伊吹山の植物群落

    滋賀県から岐阜県にまたがる標高1377mの伊吹山は、低山ながら冷涼で降雪の多い独特の気象が多彩な草花を育み、初夏に見頃を迎えます。伊吹山には、古くからの固有種をはじめ、薬草や北日本から日本海側に分布するものなど、約1300種と多彩な植物が自生しています。シ...
    ※2024年7月上旬~8月下旬  ドライブウェイ/営業時間に準ずる

    [住所]
    滋賀県米原市、岐阜県揖斐川町、関ケ原町

    [アクセス]
    伊吹登山口まで/JR東海道本線「近江長岡駅」からバス「伊吹登山口」下車、またはJR北陸本線「長浜駅」からバス「伊吹登山口」下車、または名神高速道路「関ヶ原IC」・「米原IC」から車約20分
     最寄り駅:近江長岡駅

  • PR

    余呉湖あじさい園のアジサイ

    琵琶湖の北側に位置する余呉湖で、湖畔に群生する約1万本のアジサイが例年6月下旬から7月上旬にかけて見頃を迎えます。余呉湖は、別名「鏡湖(きょうこ)」と呼ばれる美しい湖で、約600mに渡って咲き誇るアジサイの風景を堪能できます。天女の羽衣や龍神・菊石姫の伝説...
    ※2024年6月下旬~7月上旬 

    [住所]
    滋賀県長浜市余呉町

    [アクセス]
    JR北陸本線「余呉駅」から徒歩35分
     最寄り駅:余呉駅

  • PR

    醒井宿の梅花藻

    中山道61番目の宿場町として栄えた醒井宿には、清流地蔵川が流れており、例年7月下旬になると水生植物の梅花藻(ばいかも)が白い花を咲かせます。透明な川底にゆらゆらと揺れる水中花は、醒井宿の風物詩となっています。地名の由来でもある湧水「居醒の清水」は、古くは「...
    ※2024年7月下旬~8月下旬 

    [住所]
    滋賀県米原市醒井

    [アクセス]
    JR東海道本線「醒ケ井駅」から徒歩5分
     最寄り駅:醒ケ井駅



  • PR

    全長寺のあじさい

    「だるま寺」で有名な全長寺では、境内にある約20aの休耕田を活用し、約50種類1500株のアジサイを栽培しています。例年6月下旬から7月中旬にかけて、色とりどりの花が咲き乱れ、訪れる人を楽しませます。
    ※2024年6月下旬~7月中旬 

    [住所]
    滋賀県長浜市余呉町池原885

    [アクセス]
    JR北陸本線「木ノ本駅」から余呉町タウンバス約15分「今市」~徒歩5分
     最寄り駅:余呉駅

  • PR

    鳥人間コンテスト

    大空を翔ぶことを夢見た鳥人間たちが全国から大集合する「鳥人間コンテスト」が、2024年で46回目を迎え、松原水泳場で開催されます。「滑空機」「人力プロペラ機」の2部門で、斬新な手作り人力飛行機の飛行距離や機体のでき映えなどが競われます。智恵と工夫の結晶であ...
    ※2024年7月27日~28日  人力プロペラ機部門/27日6:30~、滑空機部門/28日6:00~(予定) ※競技スケジュールは変更となる場合あり

    [住所]
    滋賀県彦根市松原町

    [アクセス]
    JR琵琶湖線「彦根駅」から車約10分
     最寄り駅:彦根駅

  • PR

    弓削寺のアジサイ

    弘仁8年(818年)に天台宗の開祖、最澄が創建したと伝わる弓削寺では、例年6月上旬から7月上旬にかけて、境内のアジサイが見頃を迎えます。紫や白、ピンクの1万株以上のアジサイが咲き誇る様子は、梅雨の時期にしか見られない楽しみです。弓削寺は、本尊が馬頭観世音菩...
    ※2024年6月上旬~7月上旬 

    [住所]
    岐阜県池田町段739

    [アクセス]
    養老鉄道「美濃本郷駅」から車約10分
     最寄り駅:揖斐駅



  • PR

    びわこ花噴水

    滋賀県のランドマーク琵琶湖で、世界最大級を誇る噴水を見ることができます。長さ約440m、高さ約40mで、10階建てビルに相当し、横の長さは世界最大級です。放水される水量や角度によって、さまざまな形に変化します。沖合180mの地点から盛大に噴き上げられる噴水...
    ※通年  12:00~12:30、15:00~15:30(土日祝のみ)、夜間(季節により異なる) ※第2、第4水曜は点検のため運転休止(祝日の場合は翌日)。詳しいスケジュールはホームページでご確認ください。

    [住所]
    滋賀県大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、野洲市、高島市、東近江市、米原市

    [アクセス]
    JR「大津駅」ほか
     最寄り駅:近江高島駅

  • PR

    多賀大社 夏越の大祓

    お多賀さんの名で親しまれ、「寿命の神」「縁結びの神」「厄除けの神」で知られる多賀大社で、毎年6月30日に「夏越の大祓」が斎行されます。日頃の罪、穢を人形(ひとかた)により祓います。鳥居をくぐってすぐにある太鼓橋の前に大きな茅の輪が立てられ、これをくぐる茅の...
    ※2024年6月30日  15:00~

    [住所]
    滋賀県多賀町多賀604

    [アクセス]
    近江鉄道「多賀大社前駅」から徒歩10分、またはJR琵琶湖線「彦根駅」から湖国バス「国道多賀大社」~徒歩2分、または名神高速道路「彦根IC」から車約10分
     最寄り駅:多賀大社前駅

  • PR

    アドベリー収穫祭 in 道の駅藤樹の里あどがわ

    安曇川地域で栽培されている幻の果実“アドベリー”の豊かな実りに感謝し、「アドベリー収穫祭」が道の駅藤樹の里あどがわで開催されます。アドベリーは、甘味とほどよい酸味、爽やかな香りが特徴の果実です。恒例の摘みたて果実の即売会や、地元企業によるアドベリー特産品の...
    ※2024年6月23日  9:00~16:00(予定)

    [住所]
    滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1

    [アクセス]
    JR湖西線「安曇川駅」から徒歩15分
     最寄り駅:安曇川駅

  • PR

    曽根城公園の花しょうぶ

    曽根城公園にある約3800平方mの花しょうぶ池には、約2万7000株のハナショウブが植栽されており、例年5月下旬から6月中旬にかけて、白や紫、黄色など色とりどりの花が鮮やかに咲き誇ります。期間中は「曽根城公園花しょうぶ祭」も行われる予定です。曽根城公園は、...
    ※2024年5月下旬~6月中旬  曽根城公園花しょうぶ祭/6月9日10:00~15:00(予定)

    [住所]
    岐阜県大垣市曽根町1-716-1

    [アクセス]
    JR東海道本線「大垣駅」から大垣大野線の名阪近鉄バス「曽根」~徒歩10分
     最寄り駅:東赤坂駅