KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



新宿区神楽坂 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    小石川後楽園 花菖蒲を楽しむ

    現存する都内の大名庭園の中で最も古い小石川後楽園では、例年5月下旬から6月上旬にかけて、約700株のハナショウブが見頃を迎えます。見頃に合わせて「花菖蒲を楽しむ」と題し、菖蒲田の脇に木道が設置され、優美なハナショウブに彩られた新緑の美しい田園風景を楽しむこ...
    ※2024年5月25日~6月9日  開園時間/9:00~17:00(最終入園は16:30)

    [住所]
    東京都文京区後楽1-6-6

    [アクセス]
    東門まで/JR総武線「水道橋駅」西口から徒歩5分、または地下鉄丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口から徒歩8分 ほか  西門まで/地下鉄都営大江戸線「飯田橋駅」C3出口から徒歩3分、またはJR総武線「飯田橋駅」東口から徒歩8分 ほか
     最寄り駅:後楽園駅

  • PR

    文京あじさいまつり

    白山神社境内から白山公園にかけて約3000株のアジサイが咲き誇る中、文京花の五大まつりの一つとされる「あじさいまつり」が開催されます。あじさいの名所として知られる白山神社は、加賀一宮白山神社を勧請したと伝わる古社で、歯の神様として昔から親しまれています。
    ※2024年6月8日~16日  10:00~16:00

    [住所]
    東京都文京区白山5-31-26

    [アクセス]
    地下鉄都営三田線「白山駅」から徒歩2分
     最寄り駅:白山駅

  • PR

    神田明神 夏越大祓式

    神田明神境内で6月30日に、恒例の夏越大祓式が斎行されます。無病息災を祈願し、自身の名を記した形代(かたしろ)に罪穢れを託して、心身を清めます。神社の境内に設置された茅の輪をくぐることでも罪穢れが祓われ、誰でも参加することができます。大祓初穂料に応じて、大...
    ※2024年6月30日  11:00~、15:00~

    [住所]
    東京都千代田区外神田2-16-2

    [アクセス]
    JR中央本線「御茶ノ水駅」・地下鉄丸ノ内線から徒歩5分、またはJR山手線「秋葉原駅」から徒歩7分
     最寄り駅:末広町駅



  • PR

    湯島天満宮 夏越大祓式(茅の輪くぐり神事)

    日常の暮らしの中で、知らず知らずに犯してしまった諸々の罪や穢れを除くため、湯島天満宮で6月と12月の晦日に、日本古来の神事である大祓が行われます。特に6月の夏越大祓は、心身の罪や穢れを祓い清め、茅(かや)で作った輪をくぐり、無病息災を祈ります。境内に茅の輪...
    ※2024年6月30日  斎行/17:00~ ※状況により参列できない場合があります。

    [住所]
    東京都文京区湯島3-30-1

    [アクセス]
    地下鉄千代田線「湯島駅」から徒歩2分
     最寄り駅:湯島駅

  • PR

    山王祭

    江戸三大祭りの一つともいわれる「山王祭」が、日枝神社で開催されます。江戸城内に入御を許された御神輿を、三代将軍家光公以来、徳川歴代の将軍が上覧拝礼したとされ、「天下祭」として隆盛を極めた祭りです。都心を舞台に華麗な王朝絵巻を展開する「神幸祭」は、西暦の偶数...
    ※2024年6月7日~17日  ※時間など詳しくはホームページで要確認

    [住所]
    東京都千代田区永田町2-10-5

    [アクセス]
    地下鉄「赤坂見附駅」もしくは地下鉄「溜池山王駅」から徒歩5分
     最寄り駅:赤坂駅

  • PR

    台湾フェスティバル(TM)TOKYO2024

    台湾の食文化を満喫できるイベント「台湾フェスティバル(TM)TOKYO2024」が、上野恩賜公園の噴水広場で開催されます。高級バナナの代名詞「台湾バナナ」をテーマに、バナナの形をした“バナナケーキ”のほか、日本初上陸のバナナスイーツなどが登場します。10周...
    ※2024年6月20日~23日  10:00~21:00(最終日は19:00まで)

    [住所]
    東京都台東区上野公園5-6

    [アクセス]
    京成「京成上野駅」から徒歩3分、またはJR・地下鉄「上野駅」から徒歩2分
     最寄り駅:上野駅



  • PR

    大江戸骨董市

    有楽町の東京国際フォーラムの1F地上広場と、代々木公園ケヤキ並木で、骨董市が開催されます。和骨董、西洋骨董、着物などさまざまな骨董品が並び、外国人の買い物客も訪れ、賑わいます。<代々木公園ケヤキ並木/JR山手線「原宿駅」から徒歩5分>
    ※毎月第1・3日曜  9:00~16:00(雨天中止) ※年に数回、不定期で代々木公園での開催あり

    [住所]
    東京都千代田区丸の内3-5-1

    [アクセス]
    JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」から徒歩1分、またはJR「東京駅」から徒歩5分
     最寄り駅:有楽町駅

  • PR

    郡上おどり in 青山

    江戸時代に、郡上八幡城主・青山公の藩邸があったことが地名の由来となっている、東京都港区青山で、全国三大民踊に数えられる「郡上おどり」が開催されます。郡上おどり保存会によるお囃子で、本場同様の曲目が会場に響きます。日没前から催される踊りに先立ち、鮎の塩焼きな...
    ※2024年6月14日~15日  観光物産展/14日15:00~・15日15:00~、郡上おどり/14日17:00~20:30・15日17:00~20:00

    [住所]
    東京都港区北青山2-8-35

    [アクセス]
    地下鉄銀座線「外苑前駅」から徒歩5分
     最寄り駅:外苑前駅

  • PR

    鳥越祭

    千貫神輿の渡御で有名な「鳥越祭」が鳥越神社で開催されます。各町500人ほどの氏子が神輿を担ぎ、夜には百数十の高張や細提灯をかかげて町内を練り歩き、神社へと向かいます。
    ※2024年6月8日~9日  【8日】町神輿渡御(夕方)  【9日】本社渡御(千貫神輿渡御・鳥越夜祭19:00頃~)

    [住所]
    東京都台東区鳥越2-4-1

    [アクセス]
    地下鉄都営浅草線「蔵前駅」から徒歩5分、または地下鉄都大江戸線「新御徒町駅」から徒歩10分、またはJR総武線「浅草橋駅」西口から徒歩10分
     最寄り駅:蔵前駅

  • PR

    鳥越神社 大祓茅の輪くぐりと水上祭

    平安時代から伝わる伝統行事の「大祓茅の輪くぐり」が、鳥越神社で執り行われます。半年間の罪や穢れを祓い去る神事で、配られた人形(ひとがた)に罪や穢れを託し、6月30日夕刻までに、これを神社に納めます。その後、悪疫にかからないとされるガマの穂でできた茅の輪をく...
    ※2024年6月30日~7月1日  大祓茅の輪くぐり/6月30日20:00~、水上祭形代流し/7月1日10:00~

    [住所]
    東京都台東区鳥越2-4-1

    [アクセス]
    地下鉄都営浅草線「蔵前駅」から徒歩5分、または地下鉄都大江戸線「新御徒町駅」から徒歩10分、またはJR総武線「浅草橋駅」西口から徒歩10分
     最寄り駅:蔵前駅