KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



那須烏山市曲畑 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    天満宮の夏詣・あじさい祭り

    学問の神様、菅原道真公をお祀りする芳賀町の天満宮では、例年6月になるとアジサイが開花しはじめ、見頃にあわせて「天満宮の夏詣・あじさい祭り」が開催されます。品種が多く、他所では見られない花模様を観賞できるのが魅力です。6月25日は菅原道真公御生誕祭が行われる...
    ※2024年6月中旬~7月中旬  9:00~16:30

    [住所]
    栃木県芳賀町西水沼1723

    [アクセス]
    JR「宇都宮駅」から車約20分
     最寄り駅:多田羅駅

  • PR

    益子祇園祭

    必勝祈願で有名な鹿島神社の境内末社、八坂神社の祇園祭は、毎年7月23日から25日に開催されます。益子町の5地区(新町、田町、内町、城内、道祖土)と塙地区の、合計6地区から繰り出した屋台が通りを練り歩きます。なかでも7月24日に斎行される「御神酒頂戴式」は、...
    ※2024年7月23日~25日  ※時間などは日によって異なる

    [住所]
    栃木県益子町益子1685-1

    [アクセス]
    真岡鐵道「益子駅」から徒歩10分
     最寄り駅:益子駅

  • PR

    益子あじさいまつり

    勝負・必勝のご利益で有名な鹿島神社、その近隣の太平神社では、例年6月下旬になると、色鮮やかなあじさいが咲き揃います。1か月間ほど続く見頃にあわせて、「益子あじさいまつり」が行われます。初日は太平神社にて、献花祭・献燈講社祭が斎行され、献花祭では、春夏秋冬1...
    ※2024年6月24日~7月25日(予定) 

    [住所]
    栃木県益子町益子1685-1

    [アクセス]
    真岡鐵道「益子駅」から徒歩10分
     最寄り駅:益子駅



  • PR

    大前神社 お宝骨董市

    社殿が国の重要文化財に指定されている、由緒のある大前神社で、毎月第2日曜(1月と11月は実施なし)に、「お宝骨董市」が開催されます。さまざまな掘り出し物を見つけようと、大勢の人で賑わいます。大前神社は、20mの高さを誇る日本一大きなえびす像があることで有名...
    ※毎月第2日曜(1月と11月は実施なし)  8:30~15:00

    [住所]
    栃木県真岡市東郷937

    [アクセス]
    真岡鐵道「北真岡駅」から徒歩13分、またはJR「宇都宮駅」から「真岡行」の関東バス「大前神社前」下車
     最寄り駅:北真岡駅

  • PR

    なかがわ水遊園 バックヤードツアースペシャル

    なかがわ水遊園のおもしろ魚館バックヤードで、本格的な飼育係の仕事が体験できます。ピラルクーたちのためにご飯を作り、それを自ら与えることができます。ピラルクーは、アマゾン川にすむ世界最大級の大きさの淡水魚です。アマゾン大水槽にいるピラルクーたちが大きな口を開...
    ※2024年4月27日~5月6日の土日祝  開催時間/13:40~14:50

    [住所]
    栃木県大田原市佐良土2686

    [アクセス]
    JR東北本線「西那須野駅」から関東バス約40分「田宿」~徒歩5分、または東北自動車道「西那須野塩原IC」から車約45分
     最寄り駅:大金駅

  • PR

    芭蕉の里 くろばね紫陽花まつり

    花の公園として親しまれている黒羽城跡(黒羽城址公園)の周辺に植栽された、約6000株のアジサイの開花にあわせて「くろばね紫陽花まつり」が開催されます。公園内の橋上から、堀跡沿いに咲くアジサイの風景が楽しめます。期間中は、俳句大会や写真コンテストなどが催され...
    ※2024年6月22日~7月7日  各種イベントなど/9:00~17:00※要確認、ライトアップ/19:00~21:00

    [住所]
    栃木県大田原市前田

    [アクセス]
    東北新幹線「那須塩原駅」から雲巌寺線の市バス約36分「大雄寺入口」~徒歩10分、またはJR東北本線「西那須野駅」から羽黒・福祉大・五峰の湯線の関東バス約40分「大雄寺入口」~徒歩10分、または東北自動車道「西那須野塩原IC」・「黒磯板室IC」から車約30分
     最寄り駅:那須塩原駅



  • PR

    笠間稲荷神社 車の茅の輪くぐり

    笠間稲荷神社では、夏越の大祓式の一環として「車の茅の輪くぐり」が例年6月に行われます。交通安全と事故防止を願って直径6mにおよぶ特大の茅の輪を、自家用車をはじめ、大型バス、工事車両、二輪車などが、左、右、左と8の字を描く様に3回くぐり、交通安全を祈願します...
    ※2024年6月23日  11:00~15:00 ※雨天決行(大雨は状況判断)

    [住所]
    茨城県笠間市笠間1

    [アクセス]
    JR水戸線「笠間駅」から茨城交通バス約5分「稲荷神社前」・「荒町角」下車もしくは市内周遊バス「稲荷神社」下車、またはJR水戸線「友部駅」から市内周遊バス「稲荷神社」下車
     最寄り駅:笠間駅

  • PR

    笠間稲荷神社 夏越しの大祓式「茅の輪くぐり」

    お祓いの神事である夏越しの大祓式「茅の輪くぐり」が、笠間稲荷神社で執り行われます。過去の罪や穢れを祓い清め、人間の本来の姿に立返り新しい生活の出発を祈る行事で、毎年6月と12月の末日に斎行されます。氏名や年齢を書き込んだ人形(ひとがた)といわれる紙で身体を...
    ※2024年6月30日  16:30~20:00

    [住所]
    茨城県笠間市笠間1

    [アクセス]
    JR水戸線「笠間駅」から茨城交通バス約5分「稲荷神社前」・「荒町角」下車もしくは市内周遊バス「稲荷神社」下車、またはJR水戸線「友部駅」から市内周遊バス「稲荷神社」下車
     最寄り駅:笠間駅

  • PR

    雨引観音(雨引山楽法寺)のアジサイ

    用明天皇2年(587年)の開山と伝わる古刹、雨引観音(雨引山楽法寺)では、例年6月上旬から7月中旬に、アジサイが見頃となります。100種5000株が咲き誇り、境内を鮮やかに彩ります。見頃にあわせ、池にアジサイの花を浮かべる水中華や、夜間ライトアップも予定さ...
    ※2024年6月上旬~7月中旬  拝観時間/8:30~17:00

    [住所]
    茨城県桜川市本木1

    [アクセス]
    JR水戸線「岩瀬駅」から車約10分
     最寄り駅:岩瀬駅

  • PR

    中田植(御田植祭)

    一年で最も昼間の長い夏至の日に、近津全域の豊穣を祈願する「中田植(ちゅうだうえ)」が近津神社で執り行われます。新田では綱引きと苗ぶちの要領にあわせ、襦袢に赤もんぺ姿の早乙女たちによる田植えが行われます。保存会や歌姫たちによる、単調ながらも優しい調子の「田植...
    ※2024年6月21日  10:00~12:00頃

    [住所]
    茨城県大子町下野宮1626

    [アクセス]
    JR水郡線「下野宮駅」から徒歩5分
     最寄り駅:下野宮駅