KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



中魚沼郡 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    ~職人探訪~十日町きものGOTTAKU

    「十日町きものGOTTAKU」と題し、新潟県十日町市内10社のきもの工房を見学できるイベントが、6日間にわたり開催されます。“きもののまち”十日町が誇る、糸撚り、織り、染め、メンテナンスといった職人たちの技を、間近に見ることができる貴重な機会です。“GOT...
    ※2024年5月30日~6月1日、6日~8日  見学時間は工房により異なる

    [住所]
    新潟県十日町市旭町261番地22

    [アクセス]
    JR飯山線・北越急行ほくほく線「十日町駅」下車
     最寄り駅:十日町駅

  • PR

    つむぎ通り軽トラ市

    塩沢駅通り(つむぎ通り)が、5月から11月の第1日曜に歩行者天国となり、軽トラ市が開催されます。軽トラックの荷台で農産物や加工品、商工業品などを販売する、50軒ほどの出店があります。魚沼産コシヒカリや朝取り野菜のほか、たい焼きや笹団子、地元陶芸家の作品や木...
    ※2024年5月~11月の毎月第1日曜  9:00~13:00 ※交通規制/8:30~13:30

    [住所]
    新潟県南魚沼市塩沢

    [アクセス]
    JR上越線「塩沢駅」下車、または関越自動車道「六日町IC」から車約15分
     最寄り駅:塩沢駅

  • PR

    野沢温泉朝市

    野沢温泉街の風物詩となっている朝市が、毎年5月から10月の毎週日曜に開催されます。名物の野沢菜漬をはじめ、あけびのつる加工品、山菜やきのこ類など、山の幸を中心とした品揃えが人気を呼んでいます。
    ※2024年5月~10月の毎週日曜  6:00~7:30 ※最新情報はホームページでご確認ください。

    [住所]
    長野県野沢温泉村

    [アクセス]
    JR飯山線・北陸新幹線「飯山駅」から「野沢温泉ライナー」約25分もしくは野沢飯山線の長電バス約40分「野沢温泉」下車
     最寄り駅:上境駅



  • PR

    高源院 アジサイ

    戸狩温泉スキー場の麓にあり、由緒ある歴史を持つ曹洞宗の古刹、高源院では、例年6月下旬から7月下旬にかけて、アジサイが咲き誇ります。高源院は別名「あじさい寺」と呼ばれており、約20種800株、約1万本のアジサイが境内や参道、その周辺に植えられています。
    ※2024年6月下旬~7月下旬  ※気候や生育状況などにより、開花時期が変動する場合あり

    [住所]
    長野県飯山市大字豊田6356イ

    [アクセス]
    JR飯山線「戸狩野沢温泉駅」から車約5分もしくは徒歩30分
     最寄り駅:戸狩野沢温泉駅

  • PR

    戸狩温泉スキー場 天空のわらび園

    市街地を見渡せる戸狩温泉スキー場のゲレンデ、「天空のわらび園」でわらび採りが楽しめます。50haから60haにも広がるわらび園では、すばらしい景色とともに太くて食べ応えのあるわらびを採ることができます。採ったわらびはアク抜きをして、おひたしや漬物で味わえま...
    ※2024年5月上旬~6月下旬(予定)  8:00~15:00

    [住所]
    長野県飯山市豊田6356-二

    [アクセス]
    JR飯山線「戸狩野沢温泉駅」から車約5分、または北陸新幹線「飯山駅」から有料シャトルバス約20分、または上信越自動車道「豊田飯山IC」から車約25分、または関越自動車道「塩沢石打IC」から車約1時間10分
     最寄り駅:戸狩野沢温泉駅

  • PR

    二荒神社祭礼

    小千谷に夏を告げる「二荒さま」のお祭りが行われます。県指定無形民俗文化財の「巫女爺」や、市指定無形民俗文化財の「豊年獅子舞」が上演されるほか、境内に屋台などが出店します。昔ながらの「縁日」の風景が楽しめます。
    ※2024年7月13日~14日  【13日】御神輿発輿式、巫女爺人形おどり、豊年獅子舞  【14日】例大祭神事、巫女爺人形おどり、豊年獅子舞

    [住所]
    新潟県小千谷市本町1-5

    [アクセス]
    JR上越線「小千谷駅」から徒歩15分
     最寄り駅:小千谷駅



  • PR

    六・十朝市(妙高市)

    朝日町通りに、新鮮な季節の野菜や山菜のほか、魚介類、苗木、衣類、名物のどらやきなどを売る約80軒の露店が並びます。江戸時代以前から行われている歴史の深い朝市です。
    ※毎月6日・10日・16日・20日・26日および月末日、8月13日  午前中

    [住所]
    新潟県妙高市朝日町

    [アクセス]
    えちごトキめき鉄道「新井駅」から徒歩5分
     最寄り駅:新井駅

  • PR

    新潟県立大潟水と森公園のアジサイ

    雄大で美しい自然を有する新潟県立大潟水と森公園では、例年6月中旬から7月下旬にかけて、アジサイが見頃を迎えます。歴史ゾーンにある約800mの園路沿いに、約4000株のアジサイが咲き誇り、訪れる人の目を楽しませます。芝生広場でゆったりできるエントランスゾーン...
    ※2024年6月中旬~7月下旬  ※開花時期は、気候や生育状況などにより変動する場合あり

    [住所]
    新潟県上越市大潟区潟町1381

    [アクセス]
    JR信越本線「潟町駅」から徒歩10分、またはJR「新潟駅」から上越(高田・直江津)線の新潟交通バス「潟町」~徒歩5分、または北陸自動車道「柿崎IC」から車約15分
     最寄り駅:潟町駅

  • PR

    しねり弁天たたき地蔵祭

    江戸時代の中頃から始まったとされる奇祭が、毎年6月下旬に弁天堂・観音堂周辺で行われます。男性が「しねり弁天」と叫びながら女性をしねり(つねり、魚沼地方の方言)、女性が「たたき地蔵」と大声を上げて男性の背中を叩きます。家内安全、無病息災、子宝祈願の御利益があ...
    ※2024年6月29日  15:00~21:00

    [住所]
    新潟県魚沼市諏訪町1丁目

    [アクセス]
    JR上越線「小出駅」から徒歩10分
     最寄り駅:小出駅

  • PR

    お引き上げ商工まつり

    約300年前から伝わる、親鸞聖人の遺徳を偲ぶお祭り「お引き上げ商工まつり」が、柿崎地域で開催されます。柿崎地域の住吉町、旭町通りを中心に、ちんどん屋の巡行やキャラクターショーなどの催しのほか、大民謡流し、仮装コンテストが行われます。沿道には露店が並び、3日...
    ※2024年6月20日~22日  【20日】15:00~21:00  【21日~22日】11:00~21:00

    [住所]
    新潟県上越市柿崎区柿崎6654

    [アクセス]
    JR信越本線「柿崎駅」から徒歩9分
     最寄り駅:柿崎駅