KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



南魚沼市下出浦 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    つむぎ通り軽トラ市

    塩沢駅通り(つむぎ通り)が、5月から11月の第1日曜に歩行者天国となり、軽トラ市が開催されます。軽トラックの荷台で農産物や加工品、商工業品などを販売する、50軒ほどの出店があります。魚沼産コシヒカリや朝取り野菜のほか、たい焼きや笹団子、地元陶芸家の作品や木...
    ※2024年5月~11月の毎月第1日曜  9:00~13:00 ※交通規制/8:30~13:30

    [住所]
    新潟県南魚沼市塩沢

    [アクセス]
    JR上越線「塩沢駅」下車、または関越自動車道「六日町IC」から車約15分
     最寄り駅:塩沢駅

  • PR

    しねり弁天たたき地蔵祭

    江戸時代の中頃から始まったとされる奇祭が、毎年6月下旬に弁天堂・観音堂周辺で行われます。男性が「しねり弁天」と叫びながら女性をしねり(つねり、魚沼地方の方言)、女性が「たたき地蔵」と大声を上げて男性の背中を叩きます。家内安全、無病息災、子宝祈願の御利益があ...
    ※2024年6月29日  15:00~21:00

    [住所]
    新潟県魚沼市諏訪町1丁目

    [アクセス]
    JR上越線「小出駅」から徒歩10分
     最寄り駅:小出駅

  • PR

    ~職人探訪~十日町きものGOTTAKU

    「十日町きものGOTTAKU」と題し、新潟県十日町市内10社のきもの工房を見学できるイベントが、6日間にわたり開催されます。“きもののまち”十日町が誇る、糸撚り、織り、染め、メンテナンスといった職人たちの技を、間近に見ることができる貴重な機会です。“GOT...
    ※2024年5月30日~6月1日、6日~8日  見学時間は工房により異なる

    [住所]
    新潟県十日町市旭町261番地22

    [アクセス]
    JR飯山線・北越急行ほくほく線「十日町駅」下車
     最寄り駅:十日町駅



  • PR

    二荒神社祭礼

    小千谷に夏を告げる「二荒さま」のお祭りが行われます。県指定無形民俗文化財の「巫女爺」や、市指定無形民俗文化財の「豊年獅子舞」が上演されるほか、境内に屋台などが出店します。昔ながらの「縁日」の風景が楽しめます。
    ※2024年7月13日~14日  【13日】御神輿発輿式、巫女爺人形おどり、豊年獅子舞  【14日】例大祭神事、巫女爺人形おどり、豊年獅子舞

    [住所]
    新潟県小千谷市本町1-5

    [アクセス]
    JR上越線「小千谷駅」から徒歩15分
     最寄り駅:小千谷駅

  • PR

    おぢや牛の角突き

    江戸時代の文豪、滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」にも記述され、長い年月守り継がれてきた小千谷の伝統習俗「牛の角突き」が開催されます。体重約1tの牛同士の体がぶつかり合うさまは迫力満点で、角打ち、鼻押し、横打ち、鉄砲突きなど、16手の技が人々を沸かせます。越後の...
    ※2024年5月3日、6月2日、7月7日、8月12日、9月1日、10月6日、11月4日  正午~15:00 ※雨天決行

    [住所]
    新潟県小千谷市大字小栗山2453

    [アクセス]
    JR上越線「小千谷駅」から直通シャトルバス(有料)
     最寄り駅:越後滝谷駅

  • PR

    尾瀬山の鼻ビジターセンター 自然観察会(5月~10月)

    尾瀬山の鼻ビジターセンター職員による、自然観察会が開催されます。尾瀬に常駐しているインタープリター達だからこそわかる、毎日の尾瀬の移り変わりを案内してくれるイベントです。※尾瀬山の鼻ビジターセンター研究見本園入口まで/鳩待峠口登山口から徒歩1時間
    ※2024年5月下旬~10月上旬  主に土日祝/7:15~8:00 ※開催日の詳細についてはホームページを要確認。状況により参加人数の制限や開催中止となる場合あり

    [住所]
    群馬県片品村戸倉898-9

    [アクセス]
    JR上越線「沼田駅」から関越交通バス約1時間30分「鳩待峠行バス連絡所」乗換~バス約35分「鳩待峠」~徒歩1時間
     最寄り駅:



  • PR

    尾瀬山の鼻ビジターセンター スライドショー(5月~10月)

    尾瀬山ノ鼻地区の宿泊者を対象に、ビジターセンター職員がその時期に咲いている花や、尾瀬にいる鳥や動物、尾瀬のビューポイントなどのスライド映像(写真)を使って、尾瀬の自然保護の歴史や現状について解説します。尾瀬ヶ原の入口に位置する尾瀬山の鼻ビジターセンターは、...
    ※2024年5月下旬~10月上旬  主に金土曜と祝日前夜/18:00~18:40 ※山小屋の夕食時間により変更となる場合あり。開催日の詳細についてはホームページなどでご確認ください。

    [住所]
    群馬県片品村戸倉898-9

    [アクセス]
    JR上越線「沼田駅」から関越交通バス約1時間30分「鳩待峠行バス連絡所」乗換~バス約35分「鳩待峠」~徒歩1時間
     最寄り駅:

  • PR

    尾瀬ケ原のワタスゲ

    尾瀬ケ原では例年6月中旬になると、ワタスゲの可憐な花が咲き揃います。高原の爽やかな風にふわふわと白い綿穂が揺れ、ハイカーを和ませます。その姿から、スズメノケヤリ(雀の毛槍)という別名でも呼ばれ、尾瀬に夏の訪れを告げる花として知られます。
    ※2024年6月中旬~下旬 

    [住所]
    群馬県片品村戸倉

    [アクセス]
    JR上越線「沼田駅」から路線バス「戸倉」乗換~「鳩待峠行」のバス「鳩待峠」~徒歩1時間30分(片道)
     最寄り駅:

  • PR

    長岡まつり大花火大会

    長岡空襲で亡くなった人々への慰霊と、復興に尽力した先人への感謝、復興と恒久平和への願いなど、長岡市民の特別な想いが込められた「長岡まつり大花火大会」が、信濃川河川敷で開催されます。新潟県中越大震災から20年の節目となる2024年は、“心に咲く 未来への光”...
    ※2024年8月2日~3日  打上時間/19:20~21:10 ※最新情報はホームページでご確認ください。

    [住所]
    新潟県長岡市信濃

    [アクセス]
    JR信越本線・上越新幹線「長岡駅」から徒歩30分
     最寄り駅:長岡駅

  • PR

    香りのばらまつり

    国営越後丘陵公園の「ながおか香りのばら園」は、全国でも珍しい“香り”をテーマとしたばら園で、約800品種2400株のバラが『香りのエリア』や『色彩のエリア』など、8つのエリアに分けて植栽されています。「香りのばらまつり」期間中は、ガーデンツアーやクラフト教...
    ※2024年5月25日~6月16日  9:30~17:00

    [住所]
    新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1

    [アクセス]
    JR上越線「長岡駅」大手口6番線から関原経由ニュータウン線のバス約40分「越後丘陵公園」すぐ(冬期間/「陽光台4丁目」から徒歩10分)、または関越自動車道「長岡IC」から車約10分
     最寄り駅:越後岩塚駅