KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



十日町市松代ファミリー 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    つむぎ通り軽トラ市

    塩沢駅通り(つむぎ通り)が、5月から11月の第1日曜に歩行者天国となり、軽トラ市が開催されます。軽トラックの荷台で農産物や加工品、商工業品などを販売する、50軒ほどの出店があります。魚沼産コシヒカリや朝取り野菜のほか、たい焼きや笹団子、地元陶芸家の作品や木...
    ※2024年5月~11月の毎月第1日曜  9:00~13:00 ※交通規制/8:30~13:30

    [住所]
    新潟県南魚沼市塩沢

    [アクセス]
    JR上越線「塩沢駅」下車、または関越自動車道「六日町IC」から車約15分
     最寄り駅:塩沢駅

  • PR

    お引き上げ商工まつり

    約300年前から伝わる、親鸞聖人の遺徳を偲ぶお祭り「お引き上げ商工まつり」が、柿崎地域で開催されます。柿崎地域の住吉町、旭町通りを中心に、ちんどん屋の巡行やキャラクターショーなどの催しのほか、大民謡流し、仮装コンテストが行われます。沿道には露店が並び、3日...
    ※2024年6月20日~22日  【20日】15:00~21:00  【21日~22日】11:00~21:00

    [住所]
    新潟県上越市柿崎区柿崎6654

    [アクセス]
    JR信越本線「柿崎駅」から徒歩9分
     最寄り駅:柿崎駅

  • PR

    上越の朝市 一の日市

    明治39年(1906年)の日露戦争の戦勝記念として、東郷元帥の名前からもじった「10・5(東郷:とうご)市」が始まりとされます。その後、内容などを変更し、昭和38年(1963年)8月1日より「一の日市」と名称を変え、現在は住吉町交差点から海水浴場入り口まで...
    ※毎月1日、11日、21日、および12月30日(1月1日と6月21日を除く)  7:30~11:30頃

    [住所]
    新潟県上越市柿崎区第3区、第4区

    [アクセス]
    JR信越本線「柿崎駅」から徒歩5分
     最寄り駅:柿崎駅



  • PR

    新潟県立大潟水と森公園のアジサイ

    雄大で美しい自然を有する新潟県立大潟水と森公園では、例年6月中旬から7月下旬にかけて、アジサイが見頃を迎えます。歴史ゾーンにある約800mの園路沿いに、約4000株のアジサイが咲き誇り、訪れる人の目を楽しませます。芝生広場でゆったりできるエントランスゾーン...
    ※2024年6月中旬~7月下旬  ※開花時期は、気候や生育状況などにより変動する場合あり

    [住所]
    新潟県上越市大潟区潟町1381

    [アクセス]
    JR信越本線「潟町駅」から徒歩10分、またはJR「新潟駅」から上越(高田・直江津)線の新潟交通バス「潟町」~徒歩5分、または北陸自動車道「柿崎IC」から車約15分
     最寄り駅:潟町駅

  • PR

    野沢温泉朝市

    野沢温泉街の風物詩となっている朝市が、毎年5月から10月の毎週日曜に開催されます。名物の野沢菜漬をはじめ、あけびのつる加工品、山菜やきのこ類など、山の幸を中心とした品揃えが人気を呼んでいます。
    ※2024年5月~10月の毎週日曜  6:00~7:30 ※最新情報はホームページでご確認ください。

    [住所]
    長野県野沢温泉村

    [アクセス]
    JR飯山線・北陸新幹線「飯山駅」から「野沢温泉ライナー」約25分もしくは野沢飯山線の長電バス約40分「野沢温泉」下車
     最寄り駅:上境駅

  • PR

    二荒神社祭礼

    小千谷に夏を告げる「二荒さま」のお祭りが行われます。県指定無形民俗文化財の「巫女爺」や、市指定無形民俗文化財の「豊年獅子舞」が上演されるほか、境内に屋台などが出店します。昔ながらの「縁日」の風景が楽しめます。
    ※2024年7月13日~14日  【13日】御神輿発輿式、巫女爺人形おどり、豊年獅子舞  【14日】例大祭神事、巫女爺人形おどり、豊年獅子舞

    [住所]
    新潟県小千谷市本町1-5

    [アクセス]
    JR上越線「小千谷駅」から徒歩15分
     最寄り駅:小千谷駅



  • PR

    ぎおん柏崎まつり

    柏崎の夏を彩る一大イベント「ぎおん柏崎まつり」が、3日間にわたり開催されます。文化会館アルフォーレにて市内の小中学生によるマーチングパレードを皮切りに、観客を巻き込んで踊りの輪を広げる「民謡街頭流し」や、勇ましく山車を繰り出す「たる仁和賀パレード」が東本町...
    ※2024年7月24日~26日  【1日目】マーチングパレード/13:30~14:30、民謡街頭流し/18:00~19:30  【2日目】たる仁和賀パレード/18:00~20:30  【3日目】海の大花火大会/19:30~21:10

    [住所]
    新潟県柏崎市

    [アクセス]
    JR信越本線「柏崎駅」から徒歩15分
     最寄り駅:柏崎駅

  • PR

    えんま市

    えんま市は、江戸時代から200年以上続く柏崎の年中行事です。閻魔堂のある本町通りを中心に約2kmにわたって、約450店の露店が軒を連ねます。たこ焼き、お好み焼きといった食べ物や、おもちゃ、植木など、さまざまな店が立ち並び、大勢の人で賑わいます。えんま市は、...
    ※2024年6月14日~16日  10:00~22:00(16日のみ21:00終了)

    [住所]
    新潟県柏崎市東本町2-7

    [アクセス]
    JR信越本線「柏崎駅」から徒歩15分
     最寄り駅:東柏崎駅

  • PR

    ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会

    柏崎に夏の訪れを告げる「ぎおん柏崎まつり」が開催され、まつりの最終日に、フィナーレを華やかに彩る「海の大花火大会」が行われます。川の長岡、山の片貝、海の柏崎と、「越後三大花火」の一つに数えられる花火大会で、夕日のきれいな夏の日本海を舞台に、空と海と花火との...
    ※2024年7月26日  19:30~21:10 ※雨天決行、荒天時は延期(当日の朝9:00に市ホームページで発表)

    [住所]
    新潟県柏崎市西港町

    [アクセス]
    JR信越本線「柏崎駅」から徒歩25分、または北陸自動車道「柏崎IC」から車約20分
     最寄り駅:柏崎駅

  • PR

    高源院 アジサイ

    戸狩温泉スキー場の麓にあり、由緒ある歴史を持つ曹洞宗の古刹、高源院では、例年6月下旬から7月下旬にかけて、アジサイが咲き誇ります。高源院は別名「あじさい寺」と呼ばれており、約20種800株、約1万本のアジサイが境内や参道、その周辺に植えられています。
    ※2024年6月下旬~7月下旬  ※気候や生育状況などにより、開花時期が変動する場合あり

    [住所]
    長野県飯山市大字豊田6356イ

    [アクセス]
    JR飯山線「戸狩野沢温泉駅」から車約5分もしくは徒歩30分
     最寄り駅:戸狩野沢温泉駅