KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



佐渡市滝脇 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    ガイド付 産業遺産ツアー

    史跡佐渡金山の産業遺産や鉱山町を巡るバスツアーが、行われます。採掘や破砕、選鉱、製錬、港湾など金銀生産に関連する一連の産業遺跡のほか、江戸初期に佐渡奉公所を中心に築かれた鉱山町の面影が色濃く残る町並み(国指定重要文化的景観)を、ガイドによる案内で巡ります。...
    ※2024年4月~11月  ※予約が必要(見学時間/約70分、10人以上の団体のみ、ガイドが予約団体のバスなどに乗り込んで案内)

    [住所]
    新潟県佐渡市下相川1305

    [アクセス]
    「新潟港」からジェットフォイル約1時間7分「両津港」~本線のバス「相川」乗換~七浦海岸線のバス「佐渡金山」下車、または「直江津港」からカーフェリー(※冬期運休)約2時間40分「小木港」~小木線のバス「佐和田BS」乗換~七浦海岸線のバス「佐渡金山」下車
     最寄り駅:

  • PR

    北沢浮遊選鉱場ライトアップ

    もともとは銅の製造過程で行われていた技術であった浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日本で初めて実用化に成功した、北沢浮遊選鉱場(国史跡)がライトアップされます。北沢浮遊選鉱場とともに、金銀の大量生産を支えた直径50mのシックナー(濃縮器)も同時にLED照明に...
    ※2024年4月中旬~2025年1月上旬(予定)  【4月~9月】19:00~22:00  【10月~1月】17:00~22:00

    [住所]
    新潟県佐渡市相川北沢町3-2

    [アクセス]
    「新潟港」からジェットフォイル約1時間7分「両津港」~車約50分、または「直江津港」からカーフェリー(※冬期運休)約2時間40分「小木港」~車約1時間
     最寄り駅:

  • PR

    京町音頭流し 宵乃舞

    佐渡がかつて金山で栄えた頃、京から仕入れた反物などを扱う呉服屋が並んでいた「京町通り」を舞台に、相川音頭にのせて「音頭流し」が行われます。ぼんぼりの淡い灯りが、風情ある町並みをほんのりと照らすなか、網笠に浴衣を纏った粋な踊り手たちが、しなやかに「宵乃舞」を...
    ※2024年6月7日~8日  19:00~21:30

    [住所]
    新潟県佐渡市相川広間町1-1

    [アクセス]
    「新潟港」からジェットフォイル約1時間7分「両津港」~本線のバス「相川」乗換~七浦海岸線のバス「佐渡版画村」~徒歩1分、または「直江津港」からカーフェリー(※冬期運休)約2時間40分「小木港」~小木線のバス「佐和田BS」乗換~七浦海岸線のバス「佐渡版画村」~徒歩1分
     最寄り駅:



  • PR

    佐渡小木たらい舟・さざえ祭り

    初夏の1日をのんびりと楽しめる「佐渡小木たらい舟・さざえ祭り」が、小木みなと公園で開催されます。たらい舟体験が行われ、小木ならではの光景が楽しめるほか、ステージでは芸能が披露されます。特産品販売、マグロの即売などの屋台も出店します。
    ※2024年6月16日  9:30~14:00

    [住所]
    新潟県佐渡市小木町

    [アクセス]
    「新潟港」からジェットフォイル約1時間7分「両津港」~車約1時間、または「直江津港」からカーフェリー(※冬期運休)約2時間40分「小木港」~徒歩15分
     最寄り駅:

  • PR

    天領佐渡両津薪能

    椎崎諏訪神社能舞台にて、燃え立つ篝火の中、幽玄の世界を体現する能が披露されます。佐渡島には現存する能舞台が30か所余りもあり、日本有数を誇ります。先人より伝わり、民衆の手で受け継がれ育まれてきた能文化が堪能できる機会となっています。
    ※2024年5月4日、6月1日、7月6日、9月7日、10月5日  19:30~21:00(予定)

    [住所]
    新潟県佐渡市原黒724

    [アクセス]
    「新潟港」からジェットフォイル約1時間7分「両津港」~車約5分もしくは南線の路線バス・両津地区のホテル・旅館経由ライナーバス(有料・予約制)「椎崎温泉前」下車
     最寄り駅:

  • PR

    ドンデン山の山野草

    ドンデン山の愛称で親しまれる大佐渡山地のタダラ峰山頂一帯は、高山植物や山野草の宝庫として知られています。例年4月からフクジュソウが顔をだし、続いてカタクリ、シラネアオイなど、さまざまな山野草が次々と花を咲かせます。「新日本百名山」や「花の百名山」にも数えら...
    ※2024年4月上旬~6月下旬 

    [住所]
    新潟県佐渡市梅津

    [アクセス]
    「新潟港」からジェットフォイル約1時間7分「両津港」~車約40分、または「直江津港」からカーフェリー(※冬期運休)約2時間40分「小木港」~車約1時間30分
     最寄り駅:



  • PR

    大野亀のトビシマカンゾウ

    海抜167mの一枚岩が、海へと突き出している景勝地、大野亀では、例年5月下旬になると、約50万株ともいわれるトビシマカンゾウの群生が、黄色の花をつけ、険しい岩肌の景観に彩りを添えます。外海府海岸や真野海岸などでも、ユリ科のこの可憐な花を見ることができます。
    ※2024年5月下旬~6月上旬 

    [住所]
    新潟県佐渡市願

    [アクセス]
    「新潟港」からジェットフォイル約1時間7分「両津港」~内海府線のバス「大野亀」~徒歩1分、または「直江津港」からカーフェリー(※冬期運休)約2時間40分「小木港」~車約1時間35分
     最寄り駅:

  • PR

    岩室温泉 冬妻ほたる祭り

    岩室温泉から徒歩数分のところにある岩室払川では、例年6月下旬から7月上旬にかけて、源氏ホタルの乱舞が観賞できます。ホタルの見られるシーズンにあわせて「冬妻(ひよつま)ほたる祭り」が開催され、温泉街で矢川灯籠流しが催されます。※懐中電灯や携帯電話の明かりの点...
    ※2024年6月22日~7月7日  19:00~21:00

    [住所]
    新潟県新潟市西蒲区岩室温泉

    [アクセス]
    JR越後線「岩室駅」から「間瀬行」のバス約10分「岩室」下車
     最寄り駅:岩室駅

  • PR

    寺泊港まつり 海上大花火大会

    寺泊の中央海水浴場に、色とりどりの花火が乱舞する「寺泊港まつり 海上大花火大会」が開催されます。海中海空スターマインをはじめ、豪華ベスビアス、尺玉などが打ち上げられ、会場は歓声に包まれます。なかでも番外超大型米百俵花火「空を見上げてごらん」では、ダイナミッ...
    ※2024年8月7日  19:30~20:30(予定) ※雨天時は翌日に順延

    [住所]
    新潟県長岡市寺泊上田町

    [アクセス]
    JR越後線「寺泊駅」から車約15分もしくはバス「上田町」下車、または北陸自動車道「中之島見附IC」から車約40分
     最寄り駅:寺泊駅

  • PR

    お杉ばら園 バラの開花

    新潟市内にある「お杉ばら園」では、例年5月下旬から11月下旬にかけて、バラが次々と開花します。西蒲ばら会が管理運営するばら園で、3140平方mの敷地内に、ハイブリットティーローズ、フロリバンダローズ、中輪房咲き系など、約600品種1350株以上のバラが次々...
    ※2024年5月下旬~11月下旬  ※開花時期は、気候や生育状況などにより変動する場合あり

    [住所]
    新潟県新潟市西蒲区石瀬

    [アクセス]
    JR越後線「岩室駅」から車約10分、または北陸自動車道「巻潟東IC」から車約25分
     最寄り駅:弥彦駅