KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



鬼首温泉 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    世界谷地原生花園のニッコウキスゲ

    栗駒山の標高669m~707m地帯に広がる湿地帯、世界谷地原生花園は、高山植物の宝庫として知られます。春から秋にかけて、数多くの花々が次々と咲き競い、特にニッコウキスゲの群落は見応えがあります。例年6月中旬になると、湿原にオレンジ色の花が咲き誇り、美しい風...
    ※2024年6月中旬~下旬  ジオガイドと歩く世界谷地散策/6月8日~9日・15日~16日・22日~23日 9:30~14:30

    [住所]
    宮城県栗原市栗駒沼倉耕英南163

    [アクセス]
    東北新幹線「くりこま高原駅」から車約1時間10分
     最寄り駅:鳴子御殿湯駅

  • PR

    やくらいガーデンのローズガーデン

    総面積15万平方mの広大な敷地を誇り、約400種類もの植物が植栽されている「やくらいガーデン」にはローズガーデンがあり、例年6月上旬から7月上旬にかけて見頃を迎えます。さまざまな種類のイングリッシュローズ、オールドローズが咲き誇る様子は華やかで、息をのむ美...
    ※2024年6月8日~7月7日  営業時間/10:00~17:00(最終入場16:30)

    [住所]
    宮城県加美町味ヶ袋薬莱原1-9

    [アクセス]
    JR東北新幹線・陸羽東線「古川駅」から車約50分、または東北自動車道「大和IC」・「古川IC」から車約40分
     最寄り駅:西古川駅

  • PR

    白鳥省吾記念館企画展「白鳥省吾賞 受賞作品展」

    第25回となる「白鳥省吾賞」の受賞作品を紹介する企画展が、白鳥省吾記念館で開催されます。栗原市では、大正・昭和期に、民衆詩派の代表的詩人として一時代を画した白鳥省吾(1890~1973年)の功績を顕彰するため「白鳥省吾賞」を制定しており、1998年の開館以...
    ※2024年3月6日~6月23日  9:00~16:30 ※休館日は毎週月曜、祝休日(月曜が祝日の場合は翌日も休館)

    [住所]
    宮城県栗原市築館薬師3丁目3番26号

    [アクセス]
    東北新幹線「くりこま高原駅」からバス約15分「築館」~徒歩3分、または東北自動車道「築館IC」から車約10分
     最寄り駅:梅ケ沢駅



  • PR

    新庄まつり

    260余年の歴史を持つ新庄まつりは、飢饉で苦しんだ領民を励まし、五穀豊穣を願うため、天満宮で行なった祭礼が起源とされます。8月25日の「本まつり」では、総勢200人による、古式ゆかしい神輿渡御行列に続き、歌舞伎などを題材とした18台の山車が、まつり囃子とと...
    ※2024年8月24日~26日  9:00~21:00

    [住所]
    山形県新庄市

    [アクセス]
    JR奥羽本線「新庄駅」下車
     最寄り駅:新庄駅

  • PR

    小町まつり

    美人の代名詞とされる小野小町の伝説が残る雄勝で、「小町まつり」が開催されます。7人の小町娘が、市女笠姿で登場し、小野小町が詠んだ7首の和歌を朗読し、奉納します。小町を追って京よりやってきた深草少将も登場し、伝説の悲恋が、幻想的な音響と照明で表現されます。
    ※2024年6月8日  17:30~21:00

    [住所]
    秋田県湯沢市小野字小町地内

    [アクセス]
    JR奥羽本線「横堀駅」から徒歩15分
     最寄り駅:横堀駅

  • PR

    鮭川歌舞伎

    平成18年(2006年)に県の無形民俗文化財に指定された鮭川歌舞伎の公演が、鮭川村中央公民館で行われます。鮭川歌舞伎は、村内4か所の村芝居が合わさったもので、安永年間に江戸歌舞伎役者より伝承され、引き継がれてきたものと伝わります。
    ※2024年6月9日  開演/12:00~

    [住所]
    山形県鮭川村京塚1324-2

    [アクセス]
    JR奥羽本線「羽前豊里駅」から車約6分
     最寄り駅:羽前豊里駅



  • PR

    伊豆沼 ガンの飛び立ち観察会&コクガン観察会ツアー

    ラムサール条約にも登録されている伊豆沼で、ガンの飛び立ち観察会が開催されます。センター解説員による説明を受けながら、朝日をバックに飛び立つ数万羽のマガンを観察します。その後、南三陸町志津川湾海水域を生活圏にしているコクガンを観察します。※履きなれた靴や長靴...
    ※2023年11月11日・26日、12月17日、2024年1月14日  【11月11日・26日】5:30~12:00  【12月17日、1月14日】6:00~12:00

    [住所]
    宮城県栗原市若柳上畑岡敷味17-2

    [アクセス]
    東北新幹線「くりこま高原駅」から車約10分、またはみやぎ県北高速幹線道路「伊豆沼IC」から車約5分
     最寄り駅:新田駅

  • PR

    東沢バラ公園 バラまつり

    7haの広大な敷地に、約750品種2万株のバラが咲き誇る東沢バラ公園で、毎年最盛期に「バラまつり」が開催されます。バラを使ったメニューや、オリジナルのバラデザートなどが味わえます。週末には、バラにちなんだイベントも行われます。
    ※2024年5月31日~6月30日  9:00~17:00

    [住所]
    山形県村山市楯岡東沢1-25

    [アクセス]
    JR奥羽本線・山形新幹線「村山駅」から車約5分
     最寄り駅:村山駅

  • PR

    毛越寺あやめまつり

    毛越寺にある大泉が池周辺の約30aのあやめ園では、300種3万株の花菖蒲が見頃を迎え、訪れる人々の目を楽しませます。昭和28年(1953年)に平泉町民の発案で、現開山堂前に植えられたのが始まりです。揚羽(あげは)や初鏡(はつかがみ)、初光(はつひかり)など...
    ※2024年6月15日~7月7日  8:30~17:00

    [住所]
    岩手県平泉町平泉大沢58

    [アクセス]
    JR東北本線「平泉駅」から徒歩10分
     最寄り駅:平泉駅

  • PR

    南方花菖蒲の郷公園のハナショウブ

    南方花菖蒲の郷公園では、例年6月上旬から下旬にかけて、300種類80万本のハナショウブが競うように咲き乱れます。約5haにもおよぶ敷地には、野ハナショウブのほか、日本庭園や現代彫刻が配置され、散策が楽しめます。
    ※2024年6月上旬~下旬  ※開花状況は気候などにより変動する場合あり

    [住所]
    宮城県登米市南方町翌沢70

    [アクセス]
    JR東北本線「瀬峰駅」から「佐沼行」の宮城交通バス約20分「高石」~徒歩15分
     最寄り駅:梅ケ沢駅