KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



飽海郡 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    鳥海山の高山植物

    標高2236m、東北第2の高峰である鳥海山は、高山植物の宝庫として全国的に有名です。春から秋まで、さまざまな種類が花を咲かせますが、例年6月上旬から8月下旬にかけてが最盛期となります。6月にはニッコウキスゲやハクサンイチゲ、7月や8月に入るとイワギキョウや...
    ※2024年6月上旬~8月下旬 

    [住所]
    山形県遊佐町、秋田県にかほ市

    [アクセス]
    大平登山口まで/JR羽越本線「遊佐駅」から乗合タクシー(事前予約制・6月下旬~10月上旬)、またはJR羽越本線「象潟駅」から鳥海ブルーライナーバス(事前予約制・6月~10月の期間限定運行)
     最寄り駅:女鹿駅

  • PR

    湊町酒田の傘福

    子どもが健やかに育つことを願い、傘の中にその思いを形にした細工を吊るす「傘福」が、山王くらぶの106畳ある大広間に所狭しと並びます。2024年は辰年にちなんで「昇り龍」で縁起を担ぎ、6基の野点の傘をはじめ、約40基の大小さまざまな笠福が展示されます。山王く...
    ※2024年2月28日~11月4日  9:00~17:00(最終入館は16:30) ※会期中は無休

    [住所]
    山形県酒田市日吉町2-2-25

    [アクセス]
    JR羽越本線「酒田駅」から徒歩20分もしくは庄内交通バス約8分「寿町」~徒歩3分
     最寄り駅:酒田駅

  • PR

    酒田の花火2024「光、笑顔、満開」

    「酒田の花火」は、1929年に、酒田港が第2種重要港湾に指定されたことを記念して始められた歴史ある花火大会です。2024年は「光、笑顔、満開」をテーマに、花火が市民をつなぐ“光”となり、それを見上げる人々に笑顔が咲き誇るようにと、最大20号を含む約1万発の...
    ※2024年8月3日  花火打ち上げ/19:30~20:30(予定) ※荒天時中止(順延なし)

    [住所]
    山形県酒田市堤町

    [アクセス]
    JR羽越本線「酒田駅」から徒歩45分、または山形自動車道「酒田IC」から車約10分
     最寄り駅:酒田駅



  • PR

    飯森山公園のアジサイ

    飯森山公園の白鳥池の周りには、128種約1万株余のアジサイが植栽されています。例年6月下旬になると、白、青、紫など、色鮮やかに咲き誇り、訪れる人の目を楽しませます。公園内には、日本初の写真美術館である土門拳記念館や、多目的グラウンド、アスレチック広場なども...
    ※2024年6月下旬~7月中旬 

    [住所]
    山形県酒田市飯森山2-13

    [アクセス]
    JR羽越線「酒田駅」から車約10分
     最寄り駅:酒田駅

  • PR

    赤川花火大会

    赤川河畔の夏の夜空を彩る「第31回赤川花火大会」が開催されます。2024年は“新花~感動と希望を未来に紡ぐ~”をテーマに、ミュージックスターマインなど、尺玉を含む約1万2000発が夜空を彩ります。赤川河畔のマス席からは、見上げてしまうほどの臨場感溢れる大き...
    ※2024年8月17日  花火打ち上げ/19:15~21:00 ※雨天決行、荒天中止

    [住所]
    山形県鶴岡市

    [アクセス]
    JR羽越本線「鶴岡駅」から徒歩20分
     最寄り駅:鶴岡駅

  • PR

    本荘川まつり花火大会

    本荘の夏の夜空を彩る「本荘川まつり花火大会」が、子吉川河川敷の友水公園(ボートプラザアクアパル前)で開催されます。4号玉の打ち上げ花火やスターマイン、メッセージ花火などが川面を照らし、多彩な花火パフォーマンスが展開します。なかでも子吉川をまたぐ圧巻のナイア...
    ※2024年7月27日  19:30~21:00 ※荒天時は翌日に順延

    [住所]
    秋田県由利本荘市北裏地

    [アクセス]
    JR羽越本線「羽後本荘駅」から徒歩30分、または日本海東北自動車道「本荘IC」から国道107号経由車約20分
     最寄り駅:羽後本荘駅



  • PR

    新庄まつり

    260余年の歴史を持つ新庄まつりは、飢饉で苦しんだ領民を励まし、五穀豊穣を願うため、天満宮で行なった祭礼が起源とされます。8月25日の「本まつり」では、総勢200人による、古式ゆかしい神輿渡御行列に続き、歌舞伎などを題材とした18台の山車が、まつり囃子とと...
    ※2024年8月24日~26日  9:00~21:00

    [住所]
    山形県新庄市

    [アクセス]
    JR奥羽本線「新庄駅」下車
     最寄り駅:新庄駅

  • PR

    西馬音内盆踊り

    「西馬音内盆踊り」は約700年の歴史を持つ伝統的な盆踊りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。亡者を思わせる彦三頭巾に浴衣姿の人びとや、深くかぶった編み笠と色とりどりの美しい端縫い衣装を身にまとった女性たちが、300mにわたる細長い通りを埋め尽くし...
    ※2024年8月16日~18日  【16日~17日】19:30~22:30  【18日】19:30~23:00 ※雨天時は会場が羽後町総合体育館に変更となり、有料席購入者のみ入場可能となります。

    [住所]
    秋田県羽後町西馬音内字本町

    [アクセス]
    JR奥羽本線「湯沢駅」から車約15分もしくは西馬音内線の羽後交通バス「橋場」下車
     最寄り駅:湯沢駅

  • PR

    肘折温泉朝市

    風情あふれる肘折温泉街では、春から降雪期直前まで、山菜や野菜などその季節の旬の味覚がずらりと並ぶ朝市が開催されます。朝市のお母さんたちとの会話を楽しみに訪れる人も多く、肘折温泉の名物となっています。
    ※2024年4月20日~12月10日  6:00~7:30、5月~8月/5:30~7:30

    [住所]
    山形県大蔵村南山

    [アクセス]
    JR奥羽本線・陸羽東線・山形新幹線「新庄駅」から車約50分
     最寄り駅:古口駅

  • PR

    あつみ温泉朝市

    あつみ温泉朝市広場に、特産の赤かぶなどの農産品や水産加工品、お土産品などさまざまな商品が並びます。下駄に浴衣姿でのんびりと朝市を散策し、店の人たちとの会話を交わすのは、温泉街ならではの楽しみです。
    ※2024年4月1日~11月30日  5:30~8:30

    [住所]
    山形県鶴岡市湯温海

    [アクセス]
    JR羽越本線「あつみ温泉駅」から「あつみ温泉行」のバス約7分「足湯あんべ湯前」~徒歩3分、または日本海東北自動車道「あつみ温泉IC」から車約5分
     最寄り駅:あつみ温泉駅