KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



湯沢市横堀 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    西馬音内盆踊り

    「西馬音内盆踊り」は約700年の歴史を持つ伝統的な盆踊りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。亡者を思わせる彦三頭巾に浴衣姿の人びとや、深くかぶった編み笠と色とりどりの美しい端縫い衣装を身にまとった女性たちが、300mにわたる細長い通りを埋め尽くし...
    ※2024年8月16日~18日  【16日~17日】19:30~22:30  【18日】19:30~23:00 ※雨天時は会場が羽後町総合体育館に変更となり、有料席購入者のみ入場可能となります。

    [住所]
    秋田県羽後町西馬音内字本町

    [アクセス]
    JR奥羽本線「湯沢駅」から車約15分もしくは西馬音内線の羽後交通バス「橋場」下車
     最寄り駅:湯沢駅

  • PR

    増田の朝市

    増田町の朝市通りには、毎月2、5、9のつく日に、近隣の農家や商店からの出店が並びます。寛永20年(1643年)から続く、380年以上もの伝統がある市で、旬の味を求めて町内外からの買い物客で賑わいます。
    ※毎月2と5と9のつく日  7:00~12:00

    [住所]
    秋田県横手市増田町増田字中町

    [アクセス]
    JR奥羽本線「十文字駅」からバス約10分「増田蔵の駅前」下車
     最寄り駅:十文字駅

  • PR

    浅舞公園のアヤメ

    四季折々に草花や花木が咲き誇る浅舞公園で、例年6月下旬に、公園のメインの花となるアヤメ(ハナショウブ)が見頃となります。約70aのあやめ畑に、80種3万株、60万本が植栽されており、畑一面、優雅に咲き揃います。公園内には、芝生広場、花壇、大型遊具、運動施設...
    ※2024年6月下旬 

    [住所]
    秋田県横手市平鹿町浅舞字上蒋沼

    [アクセス]
    JR奥羽本線「横手駅」から車約25分もしくはバス「浅舞栄町」~徒歩10分
     最寄り駅:醍醐駅



  • PR

    鮭川歌舞伎

    平成18年(2006年)に県の無形民俗文化財に指定された鮭川歌舞伎の公演が、鮭川村中央公民館で行われます。鮭川歌舞伎は、村内4か所の村芝居が合わさったもので、安永年間に江戸歌舞伎役者より伝承され、引き継がれてきたものと伝わります。
    ※2024年6月9日  開演/12:00~

    [住所]
    山形県鮭川村京塚1324-2

    [アクセス]
    JR奥羽本線「羽前豊里駅」から車約6分
     最寄り駅:羽前豊里駅

  • PR

    世界谷地原生花園のニッコウキスゲ

    栗駒山の標高669m~707m地帯に広がる湿地帯、世界谷地原生花園は、高山植物の宝庫として知られます。春から秋にかけて、数多くの花々が次々と咲き競い、特にニッコウキスゲの群落は見応えがあります。例年6月中旬になると、湿原にオレンジ色の花が咲き誇り、美しい風...
    ※2024年6月中旬~下旬  ジオガイドと歩く世界谷地散策/6月8日~9日・15日~16日・22日~23日 9:30~14:30

    [住所]
    宮城県栗原市栗駒沼倉耕英南163

    [アクセス]
    東北新幹線「くりこま高原駅」から車約1時間10分
     最寄り駅:鳴子御殿湯駅

  • PR

    新庄まつり

    260余年の歴史を持つ新庄まつりは、飢饉で苦しんだ領民を励まし、五穀豊穣を願うため、天満宮で行なった祭礼が起源とされます。8月25日の「本まつり」では、総勢200人による、古式ゆかしい神輿渡御行列に続き、歌舞伎などを題材とした18台の山車が、まつり囃子とと...
    ※2024年8月24日~26日  9:00~21:00

    [住所]
    山形県新庄市

    [アクセス]
    JR奥羽本線「新庄駅」下車
     最寄り駅:新庄駅



  • PR

    鳥海山の高山植物

    標高2236m、東北第2の高峰である鳥海山は、高山植物の宝庫として全国的に有名です。春から秋まで、さまざまな種類が花を咲かせますが、例年6月上旬から8月下旬にかけてが最盛期となります。6月にはニッコウキスゲやハクサンイチゲ、7月や8月に入るとイワギキョウや...
    ※2024年6月上旬~8月下旬 

    [住所]
    山形県遊佐町、秋田県にかほ市

    [アクセス]
    大平登山口まで/JR羽越本線「遊佐駅」から乗合タクシー(事前予約制・6月下旬~10月上旬)、またはJR羽越本線「象潟駅」から鳥海ブルーライナーバス(事前予約制・6月~10月の期間限定運行)
     最寄り駅:女鹿駅

  • PR

    秋田県立農業科学館 バラフェスタ2024

    秋田県の農業について学べる秋田県立農業科学館では、例年6月上旬から7月上旬にかけて、バラが見頃を迎えます。同館のバラ園には、約200種300株のバラが植えられており、6月8日から7月7日には「バラフェスタ2024」と題し、初夏に咲く色とりどりのバラが楽しめ...
    ※2024年6月8日~7月7日  9:30~16:30

    [住所]
    秋田県大仙市内小友字中沢171-4

    [アクセス]
    JR奥羽本線「大曲駅」から車約15分、または秋田自動車道「大曲IC」から車約3分、または大曲西道路「山根IC」から車約2分
     最寄り駅:大曲駅

  • PR

    国指定名勝旧池田氏庭園 一般公開

    山形の本間氏、宮城の齋藤氏と並び、東北三大地主として知られる池田氏の庭園が、一般公開されます。約4万2000平方mの広大な敷地内に、芝公園紅葉谷(東京都)や札幌大通公園などを設計した長岡安平により築かれた池泉回遊式庭園で、高さ、笠の直径ともに約4mの国内最...
    ※2024年4月27日~11月17日  9:00~16:00(最終入園受付は15:30まで) ※休園日は毎週月曜(祝休日の場合は翌平日)。8月31日(大曲花火大会当日)は、13:00まで公開(最終受付は12:30)

    [住所]
    秋田県大仙市高梨字大嶋1

    [アクセス]
    JR奥羽本線「大曲駅」から車約10分
     最寄り駅:大曲駅

  • PR

    全国花火競技大会「大曲の花火」

    秋田県大仙市の大曲で、全国の花火師たちの技量を競う花火競技大会が開催されます。明治43年(1910年)に始まった伝統ある大会で、昼花火、10号玉芯入割物、10号玉自由玉、創造花火、スターマイン、大会提供花火など約1万8000発が打ち上げられ、日本最高峰の花...
    ※2024年8月31日  昼花火の部/17:15~18:15、夜花火の部18:50~21:50 ※雨天決行。荒天時は延期の場合あり

    [住所]
    秋田県大仙市大曲西根字東道地野内

    [アクセス]
    JR奥羽本線「大曲駅」から徒歩25分、または秋田自動車道「大曲IC」から車約10分、または「秋田空港」から車約50分
     最寄り駅:大曲駅