KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



秋田市飯島 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    土崎港曳山まつり(土崎神明社祭の曳山行事)

    江戸時代からの歴史を持ち、秋田に本格的な夏の訪れを告げる「土崎港曳山まつり」が開催されます。町の厄を払い、人々の無病息災を願う祭です。勇壮な戦国絵巻が描かれ、武者人形が飾られた重量感ある曳山20~23台が、木製の車輪をきしませながら、「ジョヤサ」の掛け声に...
    ※2024年7月20日~21日  【1日目】各町内曳山の運行・郷社参り/8:00~、宵宮祭/18:00~、ふれあい曳山/19:00~  【2日目】例祭・神輿渡御・各町内曳山の運行/8:00~、御幸曳山の運行/12:30~、戻り曳山の運行/20:00~

    [住所]
    秋田県秋田市土崎港

    [アクセス]
    JR奥羽本線「土崎駅」から徒歩5分、または秋田自動車道「秋田北IC」から秋田港方面へ車約15分
     最寄り駅:土崎駅

  • PR

    小泉潟公園 菖蒲園のハナショウブ

    小泉潟公園内にある菖蒲園には、約120種7万株のハナショウブが植栽されています。例年6月中旬に咲き揃い、約1か月間が見頃となります。小泉潟公園は、南北に広がる男潟と女潟を中心に、自然を巧みに利用しながら整備されており、自然いっぱいの環境で、ゆっくりと散策を...
    ※2024年6月中旬~7月中旬 

    [住所]
    秋田県秋田市金足鳰崎字後谷地21

    [アクセス]
    JR奥羽本線・男鹿線「追分駅」から徒歩20分
     最寄り駅:追分駅

  • PR

    秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館) 竿燈の定期実演

    秋田市に古くから伝わる行事や民俗芸能を広く紹介する秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)で、秋田市竿燈会による竿燈の妙技の実演が行われます。米俵をかたどった提灯を下げ、稲穂に見立てた竿燈を、手のひら、額、肩、腰で支え、軽々と差し上げる技は見るものを魅了します...
    ※2024年4月6日~10月27日の土日祝(8月3日~4日を除く)  13:30~14:10

    [住所]
    秋田県秋田市大町1-3-30

    [アクセス]
    JR「秋田駅」徒歩15分もしくは秋田中央交通バス・中心市街地循環バス(ぐるる)「通町」・「ねぶり流し館前」~徒歩1分
     最寄り駅:秋田駅



  • PR

    秋田竿燈まつり

    米どころ秋田の夏の風物詩「秋田竿燈まつり」は、真夏の病魔や邪気を払う七夕行事の「ねぶり流し」を起源とする東北を代表する夏祭りです。米俵をかたどった提灯を下げ、稲穂に見立てた重さ50kgもの竿燈(大若)を、手のひら、額、肩、腰で支え、軽々と差し上げる技は観衆...
    ※2024年8月3日~6日  【夜本番】3日~6日とも/交通規制18:15~、竿燈入場18:50~、竿燈演技19:15~20:35、終了21:00  【昼竿燈(妙技会)】4日~5日/9:00~15:40、6日/9:20~15:00

    [住所]
    秋田県秋田市

    [アクセス]
    JR「秋田駅」から徒歩15分
     最寄り駅:秋田駅