KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



八戸市北白山台 周辺の観光地

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    ロザフィ八戸教室 あおとしろ

    紙のバラ『ロザフィ』のアクセサリーや小物の販売と体験や資格取得コースの教室を開講しています。

    [住所]
    青森県八戸市南白山台2丁目

    [アクセス]
     最寄り駅:八戸駅

  • PR

    根城跡

    建武元年、南部師行によって北奥羽の地に築城された根城は、領地替えが行われるまでの約300年もの間、南朝方の一大拠点としての役割を全うしていた。現在は「史跡 根城の広場」として公園化されており、本丸跡地は主殿や工房などが発掘調査結果をもとに復元されている。内...

    [住所]
    青森県八戸市大字根城字根城47

    [アクセス]
    (1)八戸自動車道 八戸ICより約10分
     最寄り駅:長苗代駅

  • PR

    史跡根城の広場

    根城は建武元年(1334年)に南部師行により築城されたと伝えられる城跡で、発掘調査をもとに安土桃山時代の建物が復元されている。建物内は南部家文書や出土遺物を手がかりに、当時の生活の一場面を再現している。

    [住所]
    青森県八戸市根城字根城47

    [アクセス]
    (1)八戸駅からバスで18分
    (2)八戸駅からバスで18分
     最寄り駅:長苗代駅



  • PR

    八戸市博物館

    考古、歴史、民俗、無形資料の4展示部門から成り、繩文時代から江戸時代に至るまでの政治、経済、文化、生活などにまつわる貴重な資料を展示している。特に歴史展示では、南北朝時代の根城南部氏の活躍、江戸時代初期に誕生した八戸藩2万石の政治、経済、文化の2つを中心に...

    [住所]
    青森県八戸市根城字東構35-1

    [アクセス]
    (1)八戸駅からバスで20分(田面木経由中心街行き乗車「根城(博物館前)」下車)
    (2)八戸ICから車で10分
    (3)中心街ターミナル(六日町)からバスで7分(田面木経由八戸駅行き乗車 「根城(博物館前)」下車)
     最寄り駅:長苗代駅

  • PR

    是川遺跡(是川縄文館)

    出土品は縄文後期の土器、特殊泥炭層により腐朽をまぬがれた木器で約5,000に及び、現在は「縄文の里」として、遺跡内に是川遺跡文化学習ゾーンを設け、その活用を図っているて、重要文化財も多い。是川縄文遺跡も含めた「北海道・北東北の縄文遺跡群」として、2021年...

    [住所]
    青森県八戸市是川横山1

    [アクセス]
    (1)本八戸駅からバスで20分
    (2)八戸ICから車で10分
     最寄り駅:本八戸駅

  • PR

    是川縄文館

    是川縄文館は、是川や風張遺跡の出土品の展示などを通し、八戸の優れた縄文文化を全国に発信しています。また、市内の埋蔵文化財を調査・研究する機能も有しています。
    風張遺跡で出土した国宝「合掌土偶」は縄文時代後期の土偶で、座った状態で合掌する姿勢の土偶...

    [住所]
    青森県八戸市大字是川字横山1

    [アクセス]
    (1)八戸駅から20分(「是川縄文館」行き乗車 ※土日祝のみ運行)
     最寄り駅:本八戸駅



  • PR

    南宗寺(青森県八戸市)

    寛文6年(1666)、八戸藩初代藩主の南部直房が、盛岡藩初代藩主の父・利直の菩提を弔うために建立しました。以降、八戸南部氏の菩提寺として、八戸藩歴代藩主とその家族が葬られています。
    南宗寺山門は県重宝に指定され、構造は四脚門の切妻屋根、使用されて...

    [住所]
    青森県八戸市長者一丁目7-57

    [アクセス]
    (1)JR本八戸駅から徒歩で25分
     最寄り駅:本八戸駅

  • PR

    櫛引八幡宮

    南部一ノ宮の由緒ある神社。南部氏初代光行公によって創建され、以降南部領総鎮守として約800年の歴史があると伝えられています。国宝である「赤糸威鎧兜大袖付(あかいとおどしよろいかぶとおおそでつき)」、「白糸縅褄取鎧兜大袖付(しろいとおどしつまとりよろいかぶと...

    [住所]
    青森県八戸市八幡八幡丁3

    [アクセス]
    (1)中心街ターミナル(六日町)からバスで20分
    「櫛引八幡宮前」下車から徒歩で1分
    (2)八戸駅からタクシーで10分
    (3)八戸駅から車で10分
     最寄り駅:八戸駅

  • PR

    八戸市縄文学習館

    是川遺跡の保存に尽力された泉山兄弟や、是川遺跡の発掘調査の歴史などについて、わかりやすく展示しています。

    [住所]
    青森県八戸市是川字中居3-1

    [アクセス]
    (1)八戸駅から20分(「是川縄文館」行き乗車 ※土日祝のみ運行)
     最寄り駅:本八戸駅

  • PR

    長者山新羅神社

    新羅神社は、長者山の名で地域住民から親しまれ、社殿は鮮やかな丹塗。細部の彫刻などに江戸時代の特徴がよく表現されていることから、本殿・拝殿は県の重宝にも指定されています。

    毎年2月17日には八戸の冬の郷土芸能「八戸えんぶり」の奉納舞が行...

    [住所]
    青森県八戸市長者一丁目6-10

    [アクセス]
    (1)本八戸駅から徒歩で25分
     最寄り駅:本八戸駅