KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



深川市九条 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    沼田町夜高あんどん祭り

    沼田町の開拓者、沼田喜三郎のふるさとにちなんで、昭和52年(1977年)から開催されているお祭りで、北海道三大あんどん祭りの一つに数えられています。道内唯一の「喧嘩あんどん」として知られ、龍や御所車に見立てた、竹細工の大小さまざまなあんどんが、夜高節にあわ...
    ※2024年8月23日~24日  【23日】16:00~22:00  【24日】13:00~22:00

    [住所]
    北海道沼田町

    [アクセス]
    JR留萌本線「石狩沼田駅」からすぐ
     最寄り駅:石狩沼田駅

  • PR

    北竜町ひまわりまつり

    「ひまわりの里」の一面に咲くひまわり畑を会場に、2024年で第38回を迎える北竜町のひまわりまつりが、今年も開催されます。24種の「世界のひまわりコーナー」をはじめ、ひまわり迷路や合鴨牧場など、さまざまな催しが楽しめます。併設の観光センターでは、地元グルメ...
    ※2024年7月20日~8月18日  9:00~17:00(時間はイベントにより異なる) ※花の見頃/7月下旬~8月上旬

    [住所]
    北海道北竜町字板谷143-2

    [アクセス]
    JR函館本線「深川駅」から徒歩3分「深川十字街」~深滝線のバス「妹背牛」乗換~町営北竜妹背牛線(下り)のバス「北竜中学校前」~徒歩3分、または道央自動車道「沼田IC」から車約10分
     最寄り駅:秩父別駅

  • PR

    ほろしん温泉ほたる館「ほたる祭り」

    ほろしん温泉ほたる館には、ゲンジホタルが生息する「ほたる園」があり、例年7月中旬に最盛期を迎えます。ピークは20時~22時頃で、ゲンジボタルが飛び交う幻想的な光景を見ることができます。見頃に合わせて「ほたる祭り」も開催され、大勢の人で賑わいます。ほろしん温...
    ※2024年7月20日~21日  17:00~21:00

    [住所]
    北海道沼田町字幌新377番地

    [アクセス]
    JR留萌本線「石狩沼田駅」から車15分もしくはバス約20分「ほろしん温泉」下車
     最寄り駅:恵比島駅



  • PR

    野外慈善ビールパーティー

    道内でも指折りのビール消費量を誇る「野外慈善ビールパーティー」が、北中央公園で開催されます。酒類の販売をはじめ露店が多数並び、家族や仲間と真夏の夜のひとときを楽しめます。抽選会やビンゴゲームが催されるほか、クライマックスには、約20分間にわたり、花火大会も...
    ※2024年7月27日  15:00~21:00

    [住所]
    北海道新十津川町字中央306-2

    [アクセス]
    JR函館本線「滝川駅」から中央バス約15分「新十津川役場前」下車
     最寄り駅:新十津川駅

  • PR

    旭川夏まつり

    旭川の短い夏を彩る「旭川夏まつり」が、石狩川旭橋河畔、昭和通、平和通買物公園などで開催されます。初日は旭橋河畔において「開会式」と「道新納涼花火大会」が、2日目には、観光旭川音頭にあわせて踊り歩く「市民舞踊パレード」が、3日目には荘厳さと重量感ある神輿の渡...
    ※2024年8月1日~3日  【1日】道新納涼花火大会19:45~20:30  【2日】市民舞踊パレード17:30~19:30  【3日】大雪連合神輿17:00~20:00 ほか ※詳細はホームページ参照

    [住所]
    北海道旭川市内

    [アクセス]
    JR函館本線「旭川駅」下車
     最寄り駅:旭川駅

  • PR

    旭川夏まつり「道新納涼花火大会」

    「旭川夏まつり」のオープニングを花火大会が飾ります。多彩な創作花火やスターマインなど、約4000発の花火が石狩川河畔から打ち上げられます。第1部「オープニングファンタジー」、第2部「デラックスショー」、第3部「グランドフィナーレ」の3部構成でプログラムが展...
    ※2024年8月1日  花火打ち上げ/19:45~ ※荒天時は翌日に延期(当日の開催可否は北海道新聞デジタルにて告知)

    [住所]
    北海道旭川市常盤公園

    [アクセス]
    JR函館本線「旭川駅」から旭川電気軌道バス約10分「常盤公園前」~徒歩5分
     最寄り駅:旭川駅



  • PR

    ピンネシリ登山マラソン

    新十津川町のシンボルともいわれるピンネシリ岳(標高1100m)を目指すマラソン大会が、観光拠点「ふるさと公園」をスタートおよびゴール地点に開催されます。登山マラソンの特徴である坂道へと入り、周りの木も減り、見晴らしが良くなる頃、山頂に到着します。自然豊かな...
    ※2024年7月7日  競技開始/8:30、競技終了/14:30 ※少雨決行、詳しくは新十津川町のホームページで要確認

    [住所]
    北海道新十津川町字総進187-2

    [アクセス]
    JR函館本線「滝川駅」から車約15分
     最寄り駅:新十津川駅

  • PR

    旭川市旭山動物園夏期開園

    旭山動物園では、4月27日から夏期開園となります。冬期開園中には見られなかったオランウータンの空中散歩や、チンパンジーのスカイブリッジなどの見どころがたくさんあります。2022年夏期開園からオープンした「えぞひぐま館」では、エゾヒグマの生息環境が再現され、...
    ※2024年4月27日~11月3日  9:30~17:15(10月16日以降は16:30まで) ※入園はいずれも16:00まで(最新情報はホームページでご確認ください)

    [住所]
    北海道旭川市東旭川町倉沼

    [アクセス]
    JR函館本線「旭川駅」から41・42・47番線の旭川電気軌道バス約40分「旭山動物園」下車
     最寄り駅:北日ノ出駅

  • PR

    旭山動物園 夜の動物園

    お盆休みにあわせて、旭山動物園の開園時間が延長されます。飼育スタッフによるガイドも行われ、夜ならではの動物たちの生態や行動について、詳しい解説を聞くことができます。昼間は見られない、動物たちの夜間の様子を見学することができるめったにない機会です。
    ※2024年8月10日~16日  9:30~21:00(入園は20:00まで)

    [住所]
    北海道旭川市東旭川町倉沼

    [アクセス]
    JR函館本線「旭川駅」から41・42・47番線の旭川電気軌道バス約40分「旭山動物園」下車
     最寄り駅:北日ノ出駅

  • PR

    那智美瑛火祭り

    約30年前の十勝岳噴火で打撃を受けた美瑛の街に、活気を取り戻そうと始められた火祭りで、毎年7月24日に開催されます。40kgもある燃え盛る大松明12本を勢子たちが担ぎ、夜の街を勇壮に練り歩きます。美瑛神社は、天照皇大神、伊邪那岐神、伊邪那美神、家都御子神、...
    ※2024年7月24日 

    [住所]
    北海道美瑛町東町4-1-1

    [アクセス]
    JR富良野線「美瑛駅」からバス約10分「美瑛丸山」下車
     最寄り駅:美瑛駅