KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



大阪府 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    御田植神事

    住吉大社の「御田植神事」(国指定重要無形民俗文化財)は、毎年6月14日に催行されます。五穀豊饒を祈願し、植女に早苗を授与する「本殿祭」や、御田での「御田祭」などが執り行われるほか、御田中央舞台では、八乙女による田舞や住吉踊などさまざまな芸能が奉納されます。...
    ※2024年6月14日  13:00~

    [住所]
    大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

    [アクセス]
    JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
     最寄り駅:住吉鳥居前駅

  • PR

    菅公生誕祭

    仁明天皇が在位中の承和12年(845年)6月25日に、菅原道真公が誕生したことにちなんで、道明寺天満宮では、毎年6月25日に「菅公生誕祭」が斎行されます。菅公生誕祭より30日までの間、茅の輪くぐりが行われます。道明寺天満宮の宝物館には、国宝6点を含む道真公...
    ※2024年6月25日 

    [住所]
    大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

    [アクセス]
    近鉄「道明寺駅」から徒歩3分
     最寄り駅:道明寺駅

  • PR

    愛染まつり

    大阪三大夏祭りのひとつで、大阪市指定文化財の「愛染まつり」が開催されます。6月30日に行われる「宝恵駕籠(ほえかご)パレード」と四天王寺一山僧侶による「大法要」は圧巻の見どころとなっています。期間中は、愛染明王と大日大勝金剛尊の二大秘仏がご開帳されます。愛...
    ※2024年6月30日~7月2日  10:00~21:00

    [住所]
    大阪府大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36

    [アクセス]
    地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」5番出口から徒歩2分
     最寄り駅:四天王寺前夕陽ヶ丘駅



  • PR

    住吉大社 夏祭り(住吉祭)

    大阪の夏祭りを締めくくる住吉祭は、大阪中をお祓いする「お清め」の意義があり、古くより「おはらい」ともいわれました。夏越祓神事では、神職や夏越女に続き一般参拝者も茅の輪(ちのわ)をくぐり、穢れや災いを祓う儀式が執り行なわれます。茅の輪をくぐる際は、「住吉の夏...
    ※2024年7月30日~8月1日 

    [住所]
    大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

    [アクセス]
    JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道阪堺線「住吉駅」もしくは「住吉鳥居前駅」下車、または南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
     最寄り駅:住吉鳥居前駅

  • PR

    なにわ淀川花火大会

    「なにわのSORAから、届け世界へ!」を2024年のテーマに、「なにわ淀川花火大会」が開催されます。豪快な10号玉をはじめ、水面いっぱいに広がる水中スターマイン、リズミカルな音楽にシンクロするシンクロ花火などが、ラストまで息つく暇もなく展開され、なにわの夜...
    ※2024年8月3日  19:30~20:30 ※雨天決行、荒天中止(最新情報はホームページでご確認ください)

    [住所]
    大阪府大阪市淀川区新北野

    [アクセス]
    JR神戸線「塚本駅」から徒歩15分、または阪急「十三駅」から徒歩15分
     最寄り駅:塚本駅

  • PR

    大阪・淀川市民マラソン

    大阪のシンボルともいえる淀川沿いを走る「大阪・淀川市民マラソン」が、今年も開催されます。10km、フル、ハーフの3つのコース設定で、国営公園「淀川河川公園外島・太子橋地区特設会場」をスタートし、爽やかな淀川流域の自然を満喫しながら、毛馬閘門を抜け、通常は通...
    ※2024年11月3日  【スタート】ハーフマラソン/8:30~、フルマラソン/9:00~、10kmマラソン/13:00~ ※雨天決行

    [住所]
    大阪府守口市外島町

    [アクセス]
    谷町線「守口駅」4号出口から徒歩7分、または京阪「守口市駅」から徒歩15分もしくはタウンくるバス「守口スポーツプラザ」~徒歩3分
     最寄り駅:守口駅



  • PR

    菅原神社 ホタル観賞会

    菅原神社に生息するゲンジボタルとヘイケボタルを観賞することができます。自然発生したホタルを、室町後期の茶人、武野紹鴎(たけのじょうおう)が好んだ、椿の井戸の水で人工飼育したもので、例年6月上旬の2日間だけ神社の内苑が一般開放され、幻想的なホタルの乱舞を楽し...
    ※2024年6月14日~15日  時間/20:00~22:00(最終受付21:30) ※発生状況により中止となる場合あり

    [住所]
    大阪府堺市堺区戎之町東2-1-38

    [アクセス]
    阪堺線「大小路駅」から徒歩3分、または南海本線「堺駅」・南海高野線「堺東駅」から徒歩10分またはシャトルバス「大寺北門前」下車
     最寄り駅:大小路駅

  • PR

    坐摩神社の紫陽花

    坐摩神社(いかすりじんじゃ)では、約20年前から神職の手による紫陽花が地植えと鉢植えで育成されており、例年5月下旬になると美しい花を咲かせます。約30種300株の紫陽花が色鮮やかに咲き競い、見応えがあります。
    ※2024年5月下旬~6月中旬 

    [住所]
    大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号

    [アクセス]
    地下鉄御堂筋線「本町駅」15番・21番出口から徒歩3分
     最寄り駅:本町駅

  • PR

    徳川美術館展 尾張徳川家の至宝

    徳川家康の九男・義直(1600~50年)によって創始された尾張徳川家は、名古屋城を居城とした大大名で、紀伊徳川家・水戸徳川家とともに御三家の一つに数えられていました。徳川美術館は、その尾張徳川家に伝えられた大名道具を有しており、その所蔵品は家康の遺品「駿府...
    ※2024年4月27日~6月23日  火~金曜/10:00~20:00、月土日祝/~18:00(いずれも入館は閉館30分前まで) ※休館日は5月7日、27日

    [住所]
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階

    [アクセス]
    JR・地下鉄「天王寺駅」もしくは近鉄「大阪阿部野橋駅」下車
     最寄り駅:天王寺駅前駅

  • PR

    音楽の祭日2024 in みんぱく

    「音楽の祭日」は、プロ・アマを問わずにみんなで音楽を楽しむイベントです。フランスで1982年にはじまった「音楽の祭典」にならい、日本では2002年に関西からスタートしました。「音楽は全ての人のもの」という精神にのっとり、1年のうちで昼が一番長い夏至の前後の...
    ※2024年6月23日  10:30~16:10(開場10:00) ※詳細はホームページをご確認ください。

    [住所]
    大阪府吹田市千里万博公園10-1

    [アクセス]
    大阪モノレール「万博記念公園駅」・「公園東口駅」から徒歩15分、またはJR京都線「茨木駅」もしくは阪急京都線「茨木市駅」からバス「日本庭園前」~徒歩13分
     最寄り駅:阪大病院前駅