KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



木津川市城山台 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    浄瑠璃寺 三重塔初層開扉

    原則、毎月8日と、正月三が日、春分、秋分の日に国宝の三重塔が開扉され、中に祀られている薬師如来坐像が特別公開されます。この仏像は藤原時代に造られた一木造で、重要文化財に指定されています。※開扉は好天時に限ります。
    ※毎月8日、1月1日~3日・9日~10日、春分の日、秋分の日  拝観時間/9:00~17:00(入山は16:30まで) ※開扉日は追加や変更となる場合あり

    [住所]
    京都府木津川市加茂町西小

    [アクセス]
    JR大和路線「加茂駅」から「加茂山の家行」のバス約22分「浄瑠璃寺前」~徒歩3分
     最寄り駅:加茂駅

  • PR

    磐之媛命平城坂上陵のカキツバタ

    仁徳天皇の皇后、磐之媛命(いわのひめのみこと)の陵墓とされる平城坂上陵(ヒシアゲ古墳)では、例年5月中旬になると、濠のカキツバタが凛然と咲き誇ります。「万葉集」には、夫を慕う皇后の心が切々と詠まれており、記紀には嫉妬深い皇后であったとも記されています。水辺...
    ※2024年5月中旬~6月上旬  入陵時間8:30~17:00

    [住所]
    奈良県奈良市佐紀町

    [アクセス]
    JR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から「自衛隊行」の奈良交通バス「終点」~徒歩6分
     最寄り駅:平城山駅

  • PR

    岩船寺のアジサイ

    京都と奈良の県境に位置する岩船寺では、例年6月中旬になるとアジサイが見頃を迎えます。境内には約5000株が植栽されており、アジサイの名所としても知られています。平安時代の本尊、阿弥陀如来坐像をはじめ、普賢菩薩騎象像、鎌倉時代の十三重石塔や五輪塔、室町時代の...
    ※2024年6月上旬~7月上旬  拝観時間/8:30~17:00

    [住所]
    京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43

    [アクセス]
    JR大和路線「加茂駅」東口から「加茂山の家(岩船寺経由)行」の木津川市コミュニティバス「岩船寺」すぐ
     最寄り駅:加茂駅



  • PR

    若草山 開山

    奈良のシンボル、若草山が山開きとなります。奈良公園の東に位置する標高約342mの若草山は、別名を三笠山ともいい、山頂から奈良盆地や興福寺、東大寺などを見渡せ、大和盆地を一望することができます。山全体が芝生に覆われ、季節ごとに違った風情を見せます。毎年1月第...
    ※2024年3月16日~12月8日  9:00~17:00

    [住所]
    奈良県奈良市春日野町若草157

    [アクセス]
    JR「奈良駅」から「春日大社本殿行」のバス「春日大社本殿」~徒歩5分もしくは市内循環・外回りのバス「東大寺大仏殿・春日大社前」~徒歩15分
     最寄り駅:近鉄奈良駅

  • PR

    法華寺 国史跡名勝庭園公開

    御所のお庭を客殿とともに移築したと伝わる法華寺の庭園が、毎年春に公開されます。法華寺は大和三門跡に数えられる尼寺で、奥書院の南の池を中心に展開する名勝庭園は、「法華寺の上の御方」と称されるほど有名です。春は桜、5月には美しいカキツバタも楽しめます。
    ※2024年4月1日~6月10日  9:00~16:30

    [住所]
    奈良県奈良市法華寺町882

    [アクセス]
    JR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から「大和西大寺駅行」・「航空自衛隊前行」のバス約14分「法華寺」~徒歩3分、または近鉄「新大宮駅」から徒歩20分、または近鉄「大和西大寺駅」から「JR奈良駅西口行」のバス約10分「法華寺」~徒歩3分
     最寄り駅:新大宮駅

  • PR

    法華寺門跡 蓮華会式

    光明皇后にゆかりの深い法華寺門跡で、蓮華会式(茅の輪くぐり)が行われます。茅(ちがや)で編んだ輪をくぐって穢れを落とし、無病息災を祈願します。18時~18時半頃から、境内に飾られた燈明・行燈(あんどん)に火が灯され、幻想的な雰囲気に包まれます。
    ※2024年7月17日  茅の輪ぐくり/19:00~、法要/19:00~ ※状況により変更となる場合あり(最新情報はホームページでご確認ください)

    [住所]
    奈良県奈良市法華寺町882

    [アクセス]
    JR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から「大和西大寺駅行」・「航空自衛隊前行」のバス約14分「法華寺」~徒歩3分、または近鉄「新大宮駅」から徒歩20分、または近鉄「大和西大寺駅」から「JR奈良駅西口行」のバス約10分「法華寺」~徒歩3分
     最寄り駅:新大宮駅



  • PR

    生誕1250年記念特別展「空海 KUKAI - 密教のルーツとマンダラ世界」

    空海生誕1250年を記念して、空海がもたらし、その後の日本文化に大きな影響を与えた密教のルーツを辿る展覧会が、奈良国立博物館で開催されます。同展覧会の最大の見どころとなる日本の曼荼羅の原点でもある国宝「高雄曼荼羅」(京都・神護寺)は、現存唯一で最古の両界曼...
    ※2024年4月13日~6月9日  9:30~17:00(最終入館は16:30まで) ※休館日は毎週月曜、5月7日(4月29日、5月6日は開館)

    [住所]
    奈良県奈良市登大路町50番地

    [アクセス]
    JR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から市内循環外回りの奈良交通バス「氷室神社・国立博物館」すぐ
     最寄り駅:近鉄奈良駅

  • PR

    漢國神社 鎮華・三枝祭

    華やかな「まんじゅう祭」で知られる漢國神社で、「鎮華・三枝祭」が営まれます。平安初期から伝わる清和四条流一門により、巧みな包丁さばきでお供え物を三枚におろして盛り付ける式庖丁儀式が奉納されます。推古元年(593年)に創建された社の祭神は、大物主命・少彦名命...
    ※2024年6月17日  斎行/10:30~

    [住所]
    奈良県奈良市漢国町6

    [アクセス]
    近鉄「近鉄奈良駅」から徒歩5分、またはJR「奈良駅」から徒歩10分
     最寄り駅:近鉄奈良駅

  • PR

    菖蒲祭

    「まんじゅう祭」で知られる漢國神社で、五穀豊穣を祈る菖蒲祭が営まれます。神事の中、ハナショウブを用いた大和未生流家元による献花式が行われます。
    ※2024年6月5日  斎行/11:00

    [住所]
    奈良県奈良市漢国町6

    [アクセス]
    近鉄「近鉄奈良駅」から徒歩5分、またはJR「奈良駅」から徒歩10分
     最寄り駅:近鉄奈良駅

  • PR

    奈良公園の青もみじ

    世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産である春日大社、興福寺、東大寺などが隣接し、若草山、春日山原始林まで続く広大な奈良公園では、例年5月中旬から梅雨が始まる頃まで、きれいな青もみじを見ることができます。モミジや桜などの若葉がみずみずしく、まばゆいばかりの...
    ※2024年5月中旬~6月下旬 

    [住所]
    奈良県奈良市雑司町、春日野町、高畑町、登大路町一帯

    [アクセス]
    近鉄「近鉄奈良駅」から徒歩8分、またはJR「奈良駅」から徒歩23分
     最寄り駅:近鉄奈良駅