KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



上野城 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    しがらき火まつり 奉納花火

    日常生活の中で使う“火”に感謝し、火の神を祀る愛宕神社へ松明を奉納する「しがらき火まつり」にあわせて、愛宕山を背景に花火が打ち上げられます。2.5号玉を含むスターマインや打上花火、約700発が打ち上げられ、まつりの最後を彩ります。松明奉納の終盤には、花火と...
    ※2024年7月20日  21:00頃~21:30 ※荒天時は翌日(予定)

    [住所]
    滋賀県甲賀市信楽町長野1203

    [アクセス]
    信楽高原鐡道「信楽駅」下車
     最寄り駅:信楽駅

  • PR

    2024年春季特別展「古代ガラス-輝く意匠と技法」

    MIHO MUSEUMには、奇跡的に今日まで伝わった、世界で唯一の古代エジプト等身大ガラス彫刻「ファラオ頭部(ツタンカーメン王の祖父アメンホテプ3世)」を含め、ガラスが宝石であった時代の貴重な作品が収蔵されています。同展覧会では、MIHO MUSEUMが所...
    ※2024年3月3日~6月9日  10:00~17:00(入館は16:00まで) ※休館日は毎週月曜(月曜日が祝日の場合は翌平日)

    [住所]
    滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300

    [アクセス]
    JR琵琶湖線「石山駅」から「MIHO MUSEUM行」の帝産バス約50分「終点」下車、または新名神高速道路「信楽IC」から車約15分
     最寄り駅:勅旨駅

  • PR

    うしかい田んぼアート

    牛飼地区では、例年6月上旬に田植えが行われ、7月から10月にかけて田んぼのキャンバスに、稲で描かれた見事な絵が浮かび上がります。立体的な「田んぼアート」は9月下旬まで見学することができ、列車の車窓からも楽しめます。地元の牛飼地区の実行委員会が中心となって企...
    ※2024年6月上旬~10月下旬  田植え体験会/6月2日受付開始9:00~、田植え開始10:00~

    [住所]
    滋賀県甲賀市水口町牛飼

    [アクセス]
    JR草津線「貴生川駅」から徒歩15分
     最寄り駅:貴生川駅



  • PR

    風鈴まつり

    「快慶のお不動さん」で知られる正寿院では、毎年夏になると「風鈴まつり」が開催されます。2024年は9月30日まで延長して行われます。2000個を超える花風鈴や伝統工芸品である江戸風鈴が境内に吊られ、風鈴が鳴り響く景色は圧巻で、京都の風鈴寺とも呼ばれています...
    ※2024年6月1日~9月30日  9:00~16:30(最終受付は閉門15分前まで) ※混雑時、入山制限した場合は閉門延長あり

    [住所]
    京都府宇治田原町奥山田川上149

    [アクセス]
    JR奈良線・京阪「宇治駅」もしくは近鉄「新田辺駅」からバス「維中前」~車約10分、またはJR奈良線・京阪「宇治駅」からバス「奥山田正寿院口」(土日祝のみ運行、冬期運休)~徒歩10分
     最寄り駅:笠置駅

  • PR

    岩船寺のアジサイ

    京都と奈良の県境に位置する岩船寺では、例年6月中旬になるとアジサイが見頃を迎えます。境内には約5000株が植栽されており、アジサイの名所としても知られています。平安時代の本尊、阿弥陀如来坐像をはじめ、普賢菩薩騎象像、鎌倉時代の十三重石塔や五輪塔、室町時代の...
    ※2024年6月上旬~7月上旬  拝観時間/8:30~17:00

    [住所]
    京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43

    [アクセス]
    JR大和路線「加茂駅」東口から「加茂山の家(岩船寺経由)行」の木津川市コミュニティバス「岩船寺」すぐ
     最寄り駅:加茂駅

  • PR

    メナード青山リゾート ラベンダー

    標高600mの高原に位置する「メナード青山リゾート」には、8haの広大な敷地にハーブガーデンがゆったりと広がります。年間300種類を超えるハーブが植えられており、彩りと香りを競い合うかのように咲き乱れます。例年6月中旬からラベンダーが見頃を迎え、最盛期には...
    ※2024年6月中旬~7月上旬  ラベンダー収穫体験/6月29日~30日、7月6日~7日

    [住所]
    三重県伊賀市霧生2356

    [アクセス]
    近鉄「伊賀神戸駅」から車約30分もしくは予約制定期送迎バス
     最寄り駅:伊勢鎌倉駅



  • PR

    浄瑠璃寺 三重塔初層開扉

    原則、毎月8日と、正月三が日、春分、秋分の日に国宝の三重塔が開扉され、中に祀られている薬師如来坐像が特別公開されます。この仏像は藤原時代に造られた一木造で、重要文化財に指定されています。※開扉は好天時に限ります。
    ※毎月8日、1月1日~3日・9日~10日、春分の日、秋分の日  拝観時間/9:00~17:00(入山は16:30まで) ※開扉日は追加や変更となる場合あり

    [住所]
    京都府木津川市加茂町西小

    [アクセス]
    JR大和路線「加茂駅」から「加茂山の家行」のバス約22分「浄瑠璃寺前」~徒歩3分
     最寄り駅:加茂駅

  • PR

    榊原温泉ほたる祭り「蛍灯」

    榊原温泉では初夏になると、里山を流れる湯の瀬川沿いに蛍が舞い、美しく幻想的な風景を見ることができます。市場集会所周辺(湯の瀬橋下流~尺ケ寺橋まで)で、「蛍灯」イベントが開催され、人気の「蛍灯マルシェ」が6月1日、8日、15日に行われます。2024年から、蛍...
    ※2024年6月1日~16日 

    [住所]
    三重県津市榊原町1133-4

    [アクセス]
    近鉄名古屋線「久居駅」から車約20分、または伊勢自動車道「久居IC」から車約20分
     最寄り駅:榊原温泉口駅

  • PR

    若草山 開山

    奈良のシンボル、若草山が山開きとなります。奈良公園の東に位置する標高約342mの若草山は、別名を三笠山ともいい、山頂から奈良盆地や興福寺、東大寺などを見渡せ、大和盆地を一望することができます。山全体が芝生に覆われ、季節ごとに違った風情を見せます。毎年1月第...
    ※2024年3月16日~12月8日  9:00~17:00

    [住所]
    奈良県奈良市春日野町若草157

    [アクセス]
    JR「奈良駅」から「春日大社本殿行」のバス「春日大社本殿」~徒歩5分もしくは市内循環・外回りのバス「東大寺大仏殿・春日大社前」~徒歩15分
     最寄り駅:近鉄奈良駅

  • PR

    奈良大文字送り火

    古都奈良の夏の夜空を彩る風物詩として親しまれる「奈良大文字送り火」は、昭和35年(1960年)に始まり、現在では亡くなられたすべての人々の慰霊と、世界平和を祈る行事として行われています。高円山に浮かぶ送り火は、奈良公園や平城宮跡など、奈良市内各所から見るこ...
    ※2024年8月15日  点火/20:00~ ※荒天中止

    [住所]
    奈良県奈良市白毫寺町

    [アクセス]
    JR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から市内循環バス約10分「春日大社表参道」からすぐ
     最寄り駅:京終駅