KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



京都市左京区若王子町 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    夏の特別早朝開場「おりんが響くせせらぎの日本庭園~煎茶とともに~」

    京都の夏、涼やかな流れがせせらぐ日本庭園で冷たい煎茶をいただきながら、おりんの澄んだ音色に癒されるイベントが、無鄰菴で開催されます。代々、祇園祭の鉾町で使われる鳴り物を制作している南條工房の協力のもと、おりん奏者の村木悦子さんによる演奏が披露されます。非日...
    ※2024年7月13日~14日  8:00~9:00

    [住所]
    京都府京都市左京区南禅寺草川町31

    [アクセス]
    地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩7分、またはJR「京都駅」から市バス「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」~徒歩4分
     最寄り駅:蹴上駅

  • PR

    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展-美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ

    日本ではおよそ50年ぶりとなるキュビスムの本格的な展覧会が、京都市京セラ美術館で開催されます。キュビスムは、20世紀初頭、パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって生み出され、西洋美術の歴史にかつてないほど大きな変革をもたらしました。三次元的な伝統的空間...
    ※2024年3月20日~7月7日  10:00~18:00(入場は17:30まで) ※休館日は毎週月曜(4月29日と5月6日は開館)

    [住所]
    京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124

    [アクセス]
    地下鉄東西線「東山駅」から徒歩8分、またはJR「京都駅」から5・86系統の市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車
     最寄り駅:東山駅

  • PR

    村上隆 もののけ 京都

    国内では8年ぶりとなる村上隆(1962年生まれ)の展覧会が、京都市京セラ美術館 新館 東山キューブで開催されます。江戸時代に絵師たちが活躍し、村上自身もインスピレーションを得てきた京都における今回の個展は、東京以外では初めての大規模個展となります。《金色の...
    ※2024年2月3日~9月1日  10:00~18:00(入場は閉館30分前まで) ※休館日は毎週月曜(祝日の場合は開館)

    [住所]
    京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124

    [アクセス]
    地下鉄東西線「東山駅」から徒歩8分、またはJR「京都駅」から5・86系統の市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車
     最寄り駅:東山駅



  • PR

    献酒祭

    京都近郊の酒造家が参列し、神酒を神前にお供えして、一年の醸造安全と斯界の平安を祈願する祭儀が、平安神宮で執り行われます。自然の力に大きく左右される酒造りと神祭りは、重要な意味があり、古来のままに素焼きの「耳土器(みみどき)」という杯に、銘柄ごとに注がれ奉献...
    ※2024年6月15日  10:30~

    [住所]
    京都府京都市左京区岡崎西天王町

    [アクセス]
    地下鉄東西線「東山駅」から徒歩10分、またはJR「京都駅」から5系統の市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」すぐ
     最寄り駅:東山駅

  • PR

    花しょうぶのころに 神苑無料公開

    花しょうぶの見頃にあわせて、平安神宮神苑が一日だけ無料で公開されます。西神苑に咲く花しょうぶは、日本人が古くから愛でてきた品種ばかり200種が集められたもので、例年6月上旬になると、この2000株が一斉に開花します。神宮道の一際目を引く朱塗りの鳥居と広大な...
    ※2024年6月7日  8:30~16:30(時間厳守)

    [住所]
    京都府京都市左京区岡崎西天王町

    [アクセス]
    地下鉄東西線「東山駅」から徒歩10分、またはJR「京都駅」から5系統の市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」すぐ
     最寄り駅:東山駅

  • PR

    吉田神社 夏越の大祓

    春日造の本殿が美しい吉田神社で、夏越の大祓が執り行われます。知らず知らずのうちに犯している罪や穢れを人形(ひとがた)に託し、「夏越の歌」を唱えながら、茅の輪(ちのわ)をくぐって祓い浄めます。厳しい夏を乗り越え、健やかに暮らせることを祈り、宮中でも行われてい...
    ※2024年6月30日 

    [住所]
    京都府京都市左京区吉田神楽岡町30

    [アクセス]
    京阪「出町柳駅」から徒歩20分、またはJR「京都駅」から206系統「東山通北大路バスターミナル行」の市バス「京大正門前」~徒歩5分
     最寄り駅:元田中駅



  • PR

    東大谷万灯会

    大谷祖廟および隣接する東大谷墓地全域で、夏の暑いお盆参りを“涼しい夜に”との思いから始められた「東大谷万灯会」が、毎年8月14日から16日までの3日間にわたり開催されます。大小あわせて約1万個の提灯が境内につるされるほか、仏法聴聞の場として、期間中、毎日万...
    ※2024年8月14日~16日  18:00~21:00

    [住所]
    京都府京都市東山区円山町477

    [アクセス]
    京阪「祇園四条駅」から徒歩15分、または地下鉄東西線「東山駅」から徒歩12分、またはJR「京都駅」から206系統の市バス「祇園」~徒歩10分
     最寄り駅:東山駅

  • PR

    八坂神社 例祭

    京都を代表する神社として知られる八坂神社で、御祭神ゆかりの日に、例祭が執り行われます。午後3時からの「献詠披講式」では、向陽会員による綾小路流朗詠の披講奉仕が行われます。
    ※2024年6月15日  例祭(大祭)/10:00~、献詠披講式/15:00~

    [住所]
    京都府京都市東山区祇園町

    [アクセス]
    京阪「祇園四条駅」から徒歩7分、または地下鉄東西線「東山駅」から徒歩10分
     最寄り駅:祇園四条駅

  • PR

    祇園祭 石見神楽の奉納

    祇園祭に際し、風趣豊かな山陰地方の石見神楽が八坂神社に奉納されます。京都島根県人会島根奉賛会による、素戔嗚尊(スサノヲノミコト)の大蛇退治の舞が行われます。1か月にわたって、さまざまな神事と行事が催される祇園祭には、世界中から観客が訪れます。
    ※2024年7月16日 

    [住所]
    京都府京都市東山区祇園町

    [アクセス]
    京阪「祇園四条駅」から徒歩7分、または地下鉄東西線「東山駅」から徒歩10分
     最寄り駅:祇園四条駅

  • PR

    祇園祭 花傘巡行

    祇園祭の見どころのひとつ花傘巡行は、昭和41年(1966年)に前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の山鉾が統合され、7月17日に山鉾巡行が行われることとなったため、7月24日の後祭を補う形で興されました。山鉾の原初的な形態である花傘を中心に、獅子舞、祇園...
    ※2024年7月24日 

    [住所]
    京都府京都市東山区祇園町

    [アクセス]
    京阪「祇園四条駅」から徒歩7分、または地下鉄東西線「東山駅」から徒歩10分
     最寄り駅:祇園四条駅