KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



輪島市東山町 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    和倉温泉で伝統工芸「組子体験」

    建具の細工のひとつで、釘を使わずに木を組み付ける技術の「組子」を使って作品をつくる体験が、和倉じばん館で楽しめます。和倉温泉に隣接する田鶴浜町は、400年以上の歴史を持つ建具の町として有名です。写真たてやコースターなど、美しい模様が特徴の組子細工の魅力を、...
    ※通年  受付/10:00~15:00頃

    [住所]
    石川県七尾市和倉町ヨ-5丙

    [アクセス]
    JR七尾線「和倉温泉駅」から「和倉温泉行」のバス約7分「和倉温泉」下車、または能越自動車道「和倉IC」から車約10分
     最寄り駅:和倉温泉駅

  • PR

    氷見あいやまガーデン(フォレストフローラル)のユリの開花

    自然に囲まれた氷見あいやまガーデン(フォレストフローラル)では、例年6月下旬から8月上旬にかけて、ユリの花が次々と見頃を迎えます。早咲きのシャンデリアリリーをはじめ、コンカドール、ソルボンヌ、オニユリ、遅咲きのカノコユリまで、さまざまな品種のユリが咲き誇り...
    ※2024年6月下旬~8月上旬  開園時間/9:00~17:00(入園は16:30まで) ※気候や生育状況などにより、開花時期が変動する場合あり

    [住所]
    富山県氷見市稲積112-1

    [アクセス]
    JR氷見線「氷見駅」から車約15分、または能越自動車道「氷見北IC」から車約10分
     最寄り駅:氷見駅

  • PR

    氣多大社 大祓式

    縁結びの神社として有名な氣多大社で、一年の境目である6月末日に夏越の祓いとして「大祓式」が執り行われます。「茅の輪神事」または「茅の輪くぐり神事」ともいわれ、罪、穢れを祓うための祓具として茅の輪が用いられます。境内に5色の紙を巻いた茅の輪が設置され、参拝者...
    ※2024年6月30日  18:30~

    [住所]
    石川県羽咋市寺家町ク1-1

    [アクセス]
    JR七尾線「羽咋駅」から「富来方面高浜行」のバス約10分「一の宮」~徒歩5分
     最寄り駅:千路駅



  • PR

    氷見漁港の朝セリ

    富山湾随一の水揚げを誇る氷見漁港の朝セリを、2階テラスから見学することができます。富山湾は“天然の生け簀”と称され、氷見漁港にはスルメイカや寒ブリなど、1年を通してたくさんの種類の魚が水揚げされ、常時、活気溢れるセリの様子を体感できます。氷見漁港場外市場「...
    ※通年  6:00~(約1~2時間) ※休業日は日曜、祝日、市場の定める日

    [住所]
    富山県氷見市比美町

    [アクセス]
    JR氷見線「氷見駅」から徒歩15分、または能越自動車道「氷見IC」から車約10分
     最寄り駅:氷見駅

  • PR

    氷見漁港の朝セリ

    富山湾随一の水揚げを誇る氷見漁港の朝セリを、2階テラスから見学することができます。富山湾は“天然の生け簀”と称され、氷見漁港にはスルメイカや寒ブリなど、1年を通してたくさんの種類の魚が水揚げされ、常時、活気溢れるセリの様子を体感できます。氷見漁港場外市場「...
    ※通年  6:00~(約1~2時間) ※休業日は日曜、祝日、市場の定める日

    [住所]
    富山県氷見市比美町

    [アクセス]
    JR氷見線「氷見駅」から徒歩15分、または能越自動車道「氷見IC」から車約10分
     最寄り駅:氷見駅

  • PR

    氷見の獅子舞

    氷見市では年間約100か所近い地区で獅子舞が演じられており、富山県内でも特に獅子舞が盛んな地域だといわれています。春祭りや秋祭りの時期になると、市内のいたるところから軽快な笛の音が聞こえ、勇壮に猛る獅子と華麗に舞う天狗のやりとりを見ることができます。
    ※2024年4月上旬~5月上旬、9月上旬~10月上旬 

    [住所]
    富山県氷見市

    [アクセス]
    JR氷見線「氷見駅」下車
     最寄り駅:氷見駅



  • PR

    国泰寺開山生誕750年慶讃法要

    国泰寺の開山の祖である慈雲妙意が亡くなった日にちなみ、毎年6月2日~3日に法要が行われています。2024年は、国泰寺の開山生誕750年にあたることを記念し、3日のみ慶讃法要が執り行われます。※2024年のお練りはありません。
    ※2024年6月3日  法要/10:15~

    [住所]
    富山県高岡市太田184

    [アクセス]
    JR「新高岡駅」から「氷見・灘浦海岸・坪池方面行」のバス「国泰寺前」~徒歩20分、またはJR氷見線「雨晴駅」から車約10分
     最寄り駅:島尾駅

  • PR

    くろべ生地浜海上花火大会

    「ゑびす祭り」と並行して行われる花火大会で、海上の台船から約1500発もの花火が打ち上げられます。尺玉や特大尺玉、スターマイン、水中スターマイン、水中花火、ミュージック花火などが次々と打ち上げられ、観客は、漆黒の夜空に広がる幻想的な光景に魅了されます。打ち...
    ※2024年7月27日  20:10~ ※雨天時は翌日以降に順延

    [住所]
    富山県黒部市生地大町

    [アクセス]
    あいの風とやま鉄道「生地駅」から徒歩25分、または北陸自動車道「黒部IC」から車約10分
     最寄り駅:生地駅

  • PR

    観音祭

    行基が北陸を巡った際に彫ったとされる石仏を安置する観音寺で、観音祭が行われます。大正の頃に始まった祭礼で、市街地には3日間にわたり、富山県内外の露天商が数多く出店し、街中が賑わいます。
    ※2024年6月18日~20日 

    [住所]
    富山県入善町入膳

    [アクセス]
    あいの風とやま鉄道「入善駅」から徒歩5分、または北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」から車約20分
     最寄り駅:入善駅

  • PR

    生地ゑびす祭り

    海の安全と大漁を祈る「ゑびす祭り」が生地一円で開催されます。灯ろう流しをはじめ、恵比寿様と大黒様の像を満艦飾にした漁船(屋形船)の海上パレードが夜の海を賑わします。海上花火大会では、スターマインと単発花火の組み合わせ約1500発が夜空を彩り、祭りのフィナー...
    ※2024年7月27日~28日 

    [住所]
    富山県黒部市生地

    [アクセス]
    あいの風とやま鉄道「黒部駅」から「生地駅」~徒歩25分、または北陸自動車道「黒部IC」から車約10分
     最寄り駅:生地駅