KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



盛岡市本宮 周辺の観光地

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    南昌荘

    盛岡出身の実業家瀬川安五郎が明治18年に邸宅として建て、築庭も数年かけ完成した盛岡市指定の保護庭園である。明治・大正・昭和・平成と、ほぼ118年の間に所有者が次々変わる中で、ときどきの社会変化を反映し今日の姿に継承されている。

    [住所]
    岩手県盛岡市清水町13-46

    [アクセス]
    (1)盛岡駅からバスで10分
    南昌荘入口下車から徒歩で10分
     最寄り駅:仙北町駅

  • PR

    旧石井県令邸

    施工共に不明である。明治19年盛岡監獄移転建築用の煉瓦及び囚人使役によって新築落成したと言い伝えられているが,裏付け資料は不詳である。半地下階,1階,2階の煉瓦組積造3階建てで,屋根裏部屋を有する。 各室に暖炉を配して一部には当時の輸入品と思われる外国産化...

    [住所]
    岩手県盛岡市清水町7-51

    [アクセス]
    (1)JR盛岡駅からタクシーで10分
    (2)JR盛岡駅からバスで15分(盛岡駅前バス乗場12番線水道橋行 下の橋町下車徒歩5分)
     最寄り駅:仙北町駅

  • PR

    御蔵(下町史料館)

    土蔵造り平屋建てで、屋根は棧瓦葺切妻となっており、外壁は土蔵の大壁式で白漆喰塗り、窓は外開きの土壁式防火戸、鉄格子金網付の開口部、腰は花崗岩積みでかなり堅固な基礎に造られている。内部には御蔵管理委員会や地元町内会が収集した新山舟橋ゆかりの史料や江戸時代から...

    [住所]
    岩手県盛岡市南大通3-12-30

    [アクセス]
    (1)盛岡バスセンターからバスで5分(バス停「南大通2丁目」下車、徒歩5分)
     最寄り駅:仙北町駅



  • PR

    円光寺(岩手県盛岡市)

    盛岡に生まれ、内閣総理大臣、海軍大臣をつとめた米内光政が眠っている。本堂は市指定保存建築物に指定されている。また、元禄5年(1692年)に植栽された、盛岡市指定天然記念樹の夫婦(めおと)桂樹がある。

    [住所]
    岩手県盛岡市南大通3-11-49

    [アクセス]
    (1)盛岡駅からバスで15分
    南大通二丁目下車から徒歩で5分
     最寄り駅:仙北町駅

  • PR

    米内光政の墓

    米内光政(よないみつまさ)は盛岡出身の海軍大臣・首相です。盛岡中学卒業後、海軍兵学校、海軍大学校へと進みました。連合艦隊指令長官などを経て、太平洋戦争を前にした昭和12年から海軍大臣、同15年から半年間総理大臣を歴任し、この間日独伊三国同盟締結に一貫して反...

    [住所]
    岩手県盛岡市南大通三丁目11-49

    [アクセス]
    (1)盛岡駅からバスで15分
    南大通二丁目下車から徒歩で5分
     最寄り駅:仙北町駅

  • PR

    木津屋本店

    この建物は,棟札より1834年(天保5年)に建築されたことがわかり,松材を主に用いた土蔵造りの商家店舗兼住宅です。この付近は惣門といわれ,江戸時代は城下町の南の玄関口として,奥州道中,街道沿いに盛岡の代表的な商人が店を構え,蔵が建ち並び,活気のある様相を呈...

    [住所]
    岩手県盛岡市南大通2-3-20

    [アクセス]
    (1)盛岡駅からバスで15分
    大慈寺口下車から徒歩で3分
     最寄り駅:仙北町駅



  • PR

    旧宣教師館(岩手県盛岡市)

    宣教師シングレーの在任中,米国フィラデルフィア市に当時本部のあったジャーマン・リフォームド・チャーチ教団の資金で大正9年に建設された。 設計者・施工者は不明であるが,キリスト教団関係の建物の通例や現存する建物の間取り,構造等の構成から,教団本部の計画指示に...

    [住所]
    岩手県盛岡市大沢川原3-5-26

    [アクセス]
    (1)JR盛岡駅から徒歩で7分
     最寄り駅:盛岡駅

  • PR

    宮野小提灯句碑

    宮野小提灯(みやのこちょうちん)は、戦時中も俳句の灯を絶やさず、 生涯を庶民の俳人として貫き通しました。 ※月待つや独り古城の松のもと

    [住所]
    岩手県盛岡市内丸1-37(盛岡城跡公園内)

    [アクセス]
    (1)盛岡駅からバスで10分
    盛岡城跡公園下車から(徒歩すぐ)
     最寄り駅:盛岡駅

  • PR

    大慈寺・鉈屋町界隈

    盛岡八幡宮を中心に、石仏が並ぶ十六羅漢、酒蔵や由緒あるお寺が立ち並びます。寺の下通りには、清水が湧き、多くの町家が残されています。また旧岩手川酒蔵鉈屋町工場跡には、地域文化等の情報発信の場としてもりおか町家物語館が開館しました。

    [住所]
    岩手県盛岡市鉈屋町

    [アクセス]
    (1)JR盛岡駅からバスで15分
    南大通り二丁目バス停から徒歩で5分
    (2)JR盛岡駅からタクシーで15分
    (3)盛岡南I.Cから車で20分
     最寄り駅:仙北町駅

  • PR

    中津川(岩手県盛岡市)

    北上川の支流河川です。岩神山、阿部舘山などの沢に源を発し、本川(旧弥清川)が米内川と合流、盛岡市内を貫流して北上川に入る中小暖流河川。盛岡市内中心部を静かに流れ、京の鴨川にもたとえられ、夏には鮎つりができ、秋には鮭がのぼり、冬は白鳥が羽を休めます。市内中心...

    [住所]
    岩手県盛岡市

    [アクセス]
    (1)盛岡駅からバスで7分
     最寄り駅:仙北町駅