KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



熊の湯温泉 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    岩木山のイワキコザクラ(ミチノクコザクラ)

    津軽富士とも呼ばれる岩木山の8~9合目付近では、例年6月下旬から7月下旬にかけて、岩木山の固有種である高山植物、ミチノクコザクラが見頃を迎えます。別名イワキコザクラとも呼ばれ、ピンクの可愛らしい花をつけます。岩木山の山頂からは、八甲田連峰や津軽半島の権現崎...
    ※2024年6月下旬~7月下旬  8:00~16:00

    [住所]
    青森県弘前市百沢

    [アクセス]
    JR奥羽本線「弘前駅」から「枯木平行」のバス「岳温泉」乗換~スカイラインシャトルバス(季節運行)「岩木山八合目」下車
     最寄り駅:板柳駅

  • PR

    行合崎海岸のニッコウキスゲ

    青森県深浦町の行合崎海岸には、ニッコウキスゲの大群落があります。例年6月に見頃となり、黄色の可憐な花が、初夏の岬を彩ります。夏になると、キャンプ場も利用できます。
    ※2024年6月上旬~下旬 

    [住所]
    青森県深浦町広戸

    [アクセス]
    JR五能線「広戸駅」から徒歩25分
     最寄り駅:広戸駅

  • PR

    古都ひろさき花火の集い

    みちのくの古都、弘前に夏の訪れを告げる花火大会が、岩木川河川敷運動公園で開催されます。平成18年(2006年)に、市町村の合併を記念し始まった花火大会です。花火の打ち上げ数は県内最大級の規模を誇ります。全国花火名人尺玉競演などさまざまなプログラムが繰り広げ...
    ※2024年6月15日  15:45~20:30(打ち上げ/19:45~※予定) ※荒天時は翌日に順延

    [住所]
    青森県弘前市悪戸地区

    [アクセス]
    JR奥羽本線「弘前駅」から車約20分
     最寄り駅:弘高下駅



  • PR

    ベンセ湿原のニッコウキスゲ・ノハナショウブの開花

    津軽国定公園を代表する湿原のひとつ、ベンセ湿原では、例年5月下旬になると、ニッコウキスゲの群落が咲き揃い、一面が鮮やかな橙黄色に彩られます。続いてノハナショウブの群落も開花し、赤紫色の花をつけます。ベンセ湿原は、そのほかにもさまざまな草花が観察できることか...
    ※2024年5月下旬~6月上旬 

    [住所]
    青森県つがる市木造館岡

    [アクセス]
    JR五能線「木造駅」から車約20分
     最寄り駅:越水駅

  • PR

    津軽昔語り

    弘前市りんご公園内にある旧小山内家住宅で、4月から11月の毎週土日と祝日に「津軽昔語り」が行われます。津軽語り部の会の協力のもと、津軽地方に古くから伝わる民話を、津軽弁を交えながら教えてくれます。弘前市指定文化財の旧小山内家住宅は、市内に建てられていた茅葺...
    ※2024年4月~11月の毎週土日と祝日  11:00~12:00、13:00~14:00 ※旧小山内家住宅の見学可能時間/9:00~17:00

    [住所]
    青森県弘前市大字清水富田字寺沢125

    [アクセス]
    JR奥羽本線「弘前駅」から「相馬行」・「西目屋村役場・居森平行」の弘南バス約20分「常盤坂入口」~徒歩10分もしくは「相馬行」の弘南バス「りんご公園」下車
     最寄り駅:弘高下駅

  • PR

    期間限定!「鶴の舞橋」行き 特別料金タクシー運行

    津軽富士見湖(廻堰大溜池)に架かる「鶴の舞橋」、町内屈指の市場「道の駅つるた鶴の里あるじゃ」、陸奥鶴田駅の3点を結ぶ区間で、特別料金タクシーが運行されます(陸奥鶴田駅発、道の駅着のルートは対象外)。「鶴の舞橋」は、青森県産ヒバの一等材でできた日本一長い木造...
    ※2023年6月22日~7月4日、11月30日~12月12日、2024年1月18日~30日 

    [住所]
    青森県鶴田町大字鶴田字前田29-17

    [アクセス]
    JR五能線「陸奥鶴田駅」下車
     最寄り駅:陸奥鶴田駅



  • PR

    期間限定!「鶴の舞橋」行き 特別料金タクシー運行

    津軽富士見湖(廻堰大溜池)に架かる「鶴の舞橋」、町内屈指の市場「道の駅つるた鶴の里あるじゃ」、陸奥鶴田駅の3点を結ぶ区間で、特別料金タクシーが運行されます(陸奥鶴田駅発、道の駅着のルートは対象外)。「鶴の舞橋」は、青森県産ヒバの一等材でできた日本一長い木造...
    ※2024年6月20日~7月2日、9月26日~10月8日、2025年1月16日~28日 

    [住所]
    青森県鶴田町大字鶴田字前田29-17

    [アクセス]
    JR五能線「陸奥鶴田駅」下車
     最寄り駅:陸奥鶴田駅

  • PR

    弘前ねぷたまつり

    青森を代表するまつりの一つ「弘前ねぷたまつり」が開催されます。津軽の夏の夜を彩るお祭りで、昭和55年(1980年)に重要無形民俗文化財に指定され、300年以上の歴史があります。三国志や水滸伝などを題材にした、勇壮で色鮮やかな武者絵が描かれた扇ねぷたや、組ね...
    ※2024年8月1日~7日  土手町コース/1日~4日19:00~、駅前コース/5日~6日19:00~、土手町(午前)コース/7日10:00~ ※詳しくはホームページで要確認

    [住所]
    青森県弘前市

    [アクセス]
    土手町コース:JR奥羽本線「弘前駅」から徒歩15分(解散地点)~徒歩30分(出発地点)、駅前コース:JR奥羽本線「弘前駅」からすぐ
     最寄り駅:中央弘前駅

  • PR

    奥津軽虫と火まつり

    奥津軽に古くから伝わる五穀豊穣を祈願する祭りで、虫おくり運行と火まつりが行われます。自然界の森羅万象の神をあがめる風習「早苗ぶり」の行事として伝わる「虫おくり」では、大きな木彫りの龍型の頭に、稲わらで編んだ胴体の虫が村中を練り歩き、部落を巡回します。その後...
    ※2024年6月15日  18:00~21:00

    [住所]
    青森県五所川原市錦町地内

    [アクセス]
    JR五能線「五所川原駅」から徒歩10分
     最寄り駅:五所川原駅

  • PR

    田舎館村 田んぼアート

    例年5月下旬から6月上旬に田植えが行われる田舎館村では、例年7月中旬になると、田んぼのキャンバスに稲で描かれた見事な絵が浮かび上がる「田んぼアート」が見頃となり、10月上旬まで見学できます。会場は、田舎館村役場(第1田んぼアート)と、道の駅いなかだて(第2...
    ※2024年6月3日~10月14日(見頃は7月中旬から8月中旬まで)  第1田んぼアート(田舎館村役場)/6月3日~10月14日 第2田んぼアート(道の駅いなかだて)/6月15日~10月14日 見学可能時間/9:00~17:00(最終入館16:30) ※稲刈り/9月29日(予定)

    [住所]
    青森県田舎館村大字田舎舘字中辻123-1

    [アクセス]
    弘南鉄道「田舎館駅」から徒歩20分もしくは弘南バス「畑中」~徒歩3分、または東北自動車道「黒石IC」から車約15分
     最寄り駅:田舎館駅