KOKOサーチイン
KOKOサーチイン
おすすめの宿(観光地周辺)
四季彩の丘(北海道美瑛町)
Shikisai no Oka (Biei, Hokkaido)
Now Loading...

Now Loading...

5~20秒程かかります



人吉市寺町 周辺のイベント

※本ページはプロモーションが含まれています
  • PR

    繊月酒造 焼酎蔵見学

    明治36年(1903年)創業の「繊月酒造」では、焼酎蔵見学が行われています。製造工程を見学したあと、かつての相良藩の居城・人吉城(別名・繊月城)と球磨川を望む「城見蔵」で、約30銘柄の米焼酎が試飲でき、繊月酒造の米焼酎や昔ながらの酒器「ガラチョク」をはじめ...
    ※通年  9:00~17:00(所要時間/約30分、受付16:30まで) ※年中無休

    [住所]
    熊本県人吉市新町1番地

    [アクセス]
    くま川鉄道「人吉温泉駅」から車約5分、またはJR鹿児島本線「八代駅」から車約41分
     最寄り駅:人吉駅

  • PR

    大和一酒造元 焼酎蔵ガイドツアー

    500年の歴史を持つ球磨焼酎の蔵元、大和一酒造元でのガイドツアーです。100年前の柱や梁を活かしてできた木造校舎風の「教室」で、歴史や科学、防災などを学んだあと、100年前から受け継がれる石造りの麹室や、仕込みタンクのもろみを櫂棒で混ぜる様子などを見学しま...
    ※通年  【第1回】10:30~  【第2回】14:00~または15:00~ 所要時間/約1時間(飲み比べ付きの場合1時間30分) ※毎週日月は休止、仕込み作業などの都合で中止となる場合あり

    [住所]
    熊本県人吉市下林町2144

    [アクセス]
    くま川鉄道「人吉温泉駅」から車約8分、またはJR鹿児島本線「八代駅」から車約44分
     最寄り駅:西人吉駅

  • PR

    日奈久温泉丑の湯祭り

    日奈久温泉では、土用の丑の日に「湯祭り」が行われます。温泉街を神幸行列が練り歩きます。600年の歴史があり、古くから歴代藩主に愛された由緒ある温泉は、“美人の湯”としても有名です。湯が発見された土用の丑の日に、日奈久の湯に浸かると、千日分の効き目があるとさ...
    ※2024年7月24日  9:50~(ばんぺい湯前) ※雨天中止

    [住所]
    熊本県八代市日奈久中町・上西町

    [アクセス]
    肥薩おれんじ鉄道「日奈久温泉駅」から徒歩10分、またはJR鹿児島本線「八代駅」から産交バス「日奈久温泉前」下車
     最寄り駅:日奈久温泉駅



  • PR

    ~八代亜紀さんありがとう~八代くま川祭り

    八代市で夏恒例の大イベントとして知られる「八代くま川祭り」が、2024年は「~八代亜紀さんありがとう~」と題して開催されます。前夜祭では、お祭りでんでん館にて、のど自慢大会本戦や物産展が催され、お祭り気分が盛り上がります。2日目は、のど自慢大会決勝や大人み...
    ※2024年8月2日~3日  【2日前夜祭】のど自慢大会本戦/17:30~20:30、物産展/17:00~21:00(いずれもお祭りでんでん館)  【3日本祭】のど自慢大会決勝/14:00~16:00、大人みこし・子どもみこし/16:30~17:30、総踊り/19:00~20:30 ほか ※荒天その他の状況により中止となる場合あり

    [住所]
    熊本県八代市西松江城町1-47

    [アクセス]
    JR鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道「八代駅」からバス「厚生会館前」下車、または九州自動車道「八代IC」から車約15分
     最寄り駅:八代駅

  • PR

    霧島国際音楽祭

    豊かな自然に恵まれた国立公園内に位置する霧島国際音楽ホールで、「霧島国際音楽祭」が開催されます。国内外で活躍する著名演奏家が、年に一度霧島に集い、受講生も交えて、約2週間にわたり、音楽の祭典を繰り広げます。アジアを代表する音楽祭としても高い評価を得ており、...
    ※2024年7月19日~8月4日  ※開催日時は公演により異なる

    [住所]
    鹿児島県霧島市牧園町高千穂3311-29

    [アクセス]
    JR日豊本線「霧島神宮駅」から車約15分
     最寄り駅:霧島温泉駅

  • PR

    霧島郷土芸能の夕べ

    神話「天孫降臨」の地、霧島で、郷土芸能である「霧島神楽」や「霧島九面太鼓」を、間近で観覧することができます。国際音響学会で認められた霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)が会場で、太鼓の音や舞は迫力満点です。
    ※2024年5月17日、7月5日、9月20日  開場/19:30、開演/20:30~21:30

    [住所]
    鹿児島県霧島市牧園町高千穂3311-29

    [アクセス]
    JR日豊本線「霧島神宮駅」から車約15分
     最寄り駅:霧島温泉駅



  • PR

    松浜軒の肥後花菖蒲

    別名「浜の茶屋」とも呼ばれる八代城主松井家の御茶屋では、例年5月下旬から6月中旬にかけて、約5000本の肥後花菖蒲が見頃を迎えます。九州に残る貴重な大名庭園には、そのほかかきつばた、半夏生、睡蓮なども植えられ、四季折々に美しい景観が広がります。
    ※2024年5月下旬~6月中旬  9:00~17:00(入園は16:30まで) ※通常の休園日は毎週月曜(見頃に合わせて特別開園する場合あり)

    [住所]
    熊本県八代市北の丸町3-15

    [アクセス]
    JR鹿児島本線「八代駅」もしくは九州新幹線「新八代駅」西口からバス「検察庁・法務局・市博物館前」~徒歩1分
     最寄り駅:八代駅

  • PR

    霧島神宮かがり火コンサート

    霧島神宮の境内に設けられた野外ステージで、「霧島神宮かがり火コンサート」が開催されます。樹齢約800年の神木の前で、鷲尾麻衣(ソプラノ)、神田将(エレクトーン)による演奏が行われます。国立公園の豊かな自然の中で、約2週間にわたり行われる「霧島国際音楽祭」の...
    ※2024年7月20日  19:30~20:50 ※小雨決行

    [住所]
    鹿児島県霧島市霧島田口2608-5

    [アクセス]
    JR日豊本線「霧島神宮駅」から「霧島いわさきホテル行」のバス約10分「霧島神宮前」下車
     最寄り駅:霧島神宮駅

  • PR

    いずみ観光牛車

    国内でも珍しい黒毛和牛がひく牛車に乗って、武家屋敷群内をのんびり散策ができます。ガイドさんの話を聞きながら、約1kmのコースを約35分で回ったあとは、お茶のサービスや陣羽織を着て、記念撮影も楽しめます。
    ※毎週土日曜と祝日  11:00~15:00(所要時間約35分) ※事前予約があれば平日も運行、雨天やイベント出演時などで臨時休業する場合あり

    [住所]
    鹿児島県出水市麓町10-39

    [アクセス]
    九州新幹線「出水駅」から徒歩15分
     最寄り駅:出水駅

  • PR

    武家屋敷で着物着付体験

    国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている出水麓武家屋敷群で、着物の着付体験ができます。気に入った着物と帯を選び、着付けをしてもらい、着物姿で散策が楽しめます。着用した着物は、持ち帰ることができます(女性物のみ着物と帯、足袋の持ち帰りが可能。男性物の場...
    ※通年  着物/10月~4月、浴衣/5月~9月 9:30~17:00(所要時間約3時間)

    [住所]
    鹿児島県出水市麓町

    [アクセス]
    九州新幹線「出水駅」から徒歩15分
     最寄り駅:出水駅